旅行へ行くなら子供が6ヵ月のうちに!その理由とオススメ宿泊先条件

子育て・家族

行きつけの美容師さん(3歳の子持ち)に

「子供が6ヵ月位のうちに旅行に行っておいた方が良いですよ!」

と言われました。

考えてみれば結婚式をやった時点で嫁さんは妊婦さんだったので、新婚旅行も派手に海外旅行なんて出来ずに金沢へ軽く旅行に行ったくらいでした。

その後半年間は嫁さんは育児にバタバタで僕は仕事ばっかり・・・。

嫁さんの労をねぎらう為にも旅行は良いアイデアだなと思いました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

旅行に行っておいた方が良い理由

美容師さん曰く、以下の様な理由がメインです。

ローリングもハイハイも出来ないので心配が少ない

子供に機動力がついてくるとなかなか目が離せなくなってしまいます。

テーブルの上のお茶をひっくり返したり、段差から落ちたりするかもしれません。

そうなればせっかくの会席料理を楽しむどころの騒ぎでは無くなってしまいます。

離乳食を持参しなくても母乳やミルクで何とかなる

旅行先で離乳食を用意するとなるとなかなかハードルが高くなりますよね。

母乳やミルクのみで満腹になってくれる時期に旅行に行ければ、そんな心配も不要です。

だんだん奇声が多くなる

6ヵ月だと始まっているかも知れませんが、だんだん奇声が激しくなってくると言う話です。

声を出すのが楽しい時期みたいです。

ちなみに、僕の娘は旅行の1週間前から始まりました(笑)

僕らがどうとかでは無く、周りに迷惑かけそうで不安ではあります。

おすすめの宿泊先

美容師さんのアドバイスと僕の思うところです。

車で2~3時間程の距離

車移動は休憩入れて2~3時間が限界と言うのが僕の感覚です。

それ以上の距離は子供も飽きるし、あまり車の中で寝られると夜寝なくなる・・・。

旅館(和室)

畳の和室であれば安心して子供を寝かせておく事が出来ます。

畳は本当に良いです!児童館などの畳の場所に行く度にうちの子ははしゃぎます!

部屋食で美味しい料理

旅館では部屋食が可能なので、まだ椅子に座れない子供でも安心です。

そして部屋食では会席料理など美味しい料理を頂く事が出来ます!

旅館選びで失敗しても料理が美味しければ挽回できます!(持論)

出来るだけ評判が良いところを選びたいです。

家族で入れるお風呂

お風呂が済んだ子供を受ける必要があり、我が家では一緒にお風呂に入る事は有りません。

家族全員で一緒にお風呂に入れるって最高じゃないですか!

貸し切り風呂だったり部屋に大きなお風呂が付いているところを選びたいです。

温泉

目的が「嫁さんの労をねぎらう」だったので温泉宿がいいなーと思いました。

子育てがあると長時間お風呂に浸かる事も出来ないです。

温泉でゆっくりして貰いたいです。

マッサージ(エステ)

リラクゼーションやら何やらのサービスがある旅館もあります。

どうせならとことんガス抜きして頂こうではないか!

と言う事で、ねだられたらOKだそうと言う覚悟でおりました。

完全にオプションですが。

旅行会社で調べて貰いました

以上の条件で調べて貰いました。

「部屋に家族風呂」はかなりネックになるらしく件数もそんなには無かったです。

しかも高いです。

我が家は埼玉県に住んでいるので箱根、熱海、千葉(房総)あたりで探してもらいました。

ちなみに、海鮮が美味しいことも条件につけました。

 

平日で梅雨時だったので結構安くできるかと思っていたのですが。

  • 家族風呂のある部屋:2,5000円/1人
  • 家族風呂のない部屋(貸し切り風呂あり):1,6000円/1人

だいたいこのくらいの値段になってしまうみたいでした。

部屋食だとやはり高くなりますね。

調べて貰った印象だと箱根、熱海、千葉(房総)はどこも値段は同じようなものでした。

(若干、箱根は値段が高かった記憶が有ります)

まとめ

子供が産まれてからは「旅行」自体のハードルがかなり上がってしまいます。

と言う事で、出来るだけ負担がかからない内に旅行に行っておいた方が良さそうです。

ここを逃すと1年ぐらいは先になってしまいそうですしね。

 

旅館の感想などは「6ヵ月の子供を連れて旅行!家族風呂には気を付けろ!」を参考になさってください!

赤ちゃんを連れて鴨川温泉旅行!旅館の気配りは最高だった!
うちの赤ちゃんも6ヵ月になったので、まだ機動力の無いこのタイミングで家族旅行に行く事にしました。今回は旅館のレビューにとどめますが、旅行は本当に楽しかったです!旅館の素晴らしかった点や気を付けた方が良いところなど書いておきます。宿泊先の条件

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カテゴリー