チャイルドシートを買おうとお店に行ってみると愕然とします。
何か値段がたけぇ!!
ISOFIXのチャイルドシートなんかは5万オーバーばっかりですからね。
そこで頭に浮かぶのはチャイルドシートの「レンタル」ですよね。
赤ちゃん用品は使用期間が限られているため、ベビーベッドなどはレンタルで済ませるというご家庭も少なくないと思います。
では、チャイルドシートはどうなの?お得なの?
結果を先に言ってしまうと、僕のシチュエーションだとレンタルはお得では無かったです。
もちろん使用頻度や家族の状況によってお得感は異なるので、それぞれの検証をする必要があります。
まぁ、「レンタルがお得!」と思っている方がたくさん居るからレンタル屋さんが存在している訳で、僕の想像つかないお得な使い方もあるのかも知れませんが^^;
では、僕の状況だとなぜお得ではないのか?書いていきたいと思います。
レンタルチャイルドシートの落とし穴
意外と高いレンタル料金
「どうせ小さい頃しか使わないんだからレンタルでいいべ!」
と思い、ネットでレンタル業者を検索してみる。
たまたまヒットしたのが業界最安値を謳っている「Babyrenta」です。
そこそこ最近のチャイルドシートの値段を覗いてみると・・・。
1週間レンタル | 1ヶ月レンタル | 2ヶ月レンタル | 3ヶ月レンタル | 6ヶ月レンタル | レンタル品購入 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シナモンブラウン | 5,076円 (税376円) |
5,940円 (税440円) |
11,016円 (税816円) |
15,444円 (税1,144円) |
29,376円 (税2,176円) |
35,316円 (税2,616円) |
思ってたよりも高い!半年間のレンタルで2万超えてきます。
ちなみに、Amazonで新品買うと44,798円(記事作成時点)でした。
エールベベ 『日本製・安心トリプル保証付』回転型チャイルドシート クルットNT2プレミアム 【シートベルト取付】 新生児から4歳用(サンシェード付き/ワンタッチハーネス) カカオブラウン ALB861
そもそもレンタル在庫が無い
チャイルドシートのレンタルをしている会社のページをいくつも見ましたがどこも変わりません。
殆どが「レンタル中」となっています。
こうなれば製品を選ぶことはできません。
「このメーカーのこのモデルが良い!」
と狙っていたものに出会えたのなら奇跡です。
その出会いを大切にしてください。
–2018年9月19日追記–
在庫に関してはものすごく改善されていました!
カラーバリエーション含めかなり選べる様になりましたね!凄い!
チャイルドシートの買い取りは可能だが・・・
レンタル品は買い取る事も可能です。
料金表を見るとレンタル品を買い取る事にした方が新品のチャイルドシートを買うよりも1万円程は安く済みそうです。
しかし、先程も言いましたがビックリするくらい在庫が無いです。つまり、全く選べません!
チャイルドシートの事を必死に勉強して「うちの子にはこれがぴったりだね!」などとウキウキしてても、ぴったりなチャイルドシートなんて手に入りそうに無いです。もはや買取り以前の話です。
1年以上使うなら買い一択!
1年というレンタル期間は無いので6ヵ月を2回レンタルすると考えます。
「エールベベ クルットNT2プラウド」と言うチャイルドシートを6か月間を2回レンタルした場合
29,376円×2=58,752円
つまり
6か月レンタル×2=余裕で新品買える金額!
そもそも、6か月でチャイルドシートを使わなくなるのか?と言うと、確実に「NO!!」なんですよね。
現在は6歳までの装着が義務付けられている(違反すると1点減点、罰金無し)のでまぁ、ちょっと体が大きくなってくる3歳くらいまでは同じものを使うのではないかと思います。
チャイルドシートのレンタルに向いている人
正直、日常的に使う物のレンタルはしたことが無いのでレンタル自体ハードルが高いです。値段も安くないし。
使わなくなった時に置き場所がないなどの理由がある人はレンタルが良いのかも知れません。
あとは気に入ったモデルに出会えれば・・・。
又は日常的に車を使わない人ですね。
海外から一時帰国していて、2か月後にはまた海外行きます!みたいな家族。
日常的に車を使う家族にはチャイルドシートのレンタルは向かないんじゃないかなーと思います。
僕は回転式のエールベベ クルットNT2 アドバンスを2年間使いました。
確かに速めのサイクルで回転式チャイルドシートから回転しないチャイルドシートに乗り換えるのだとしたらレンタルも良いのかも知れませんね。
チャイルドシートをレンタルできるサイト
babyrenta
在庫:多い 料金:安い
チャイルドシートをレンタルしているサイトの中では圧倒的にNo.1だと思います!
在庫、バリエーションもすごく多くなりましたので希望のチャイルドシートが見つかるのでは無いでしょうか?
ただ、やはり長期でレンタルとなると料金は高くなりますので、購入するかは悩みどころです。
DMM.com いろいろレンタル
在庫:少ない 料金:安い
在庫は決して多くありません。最低限と言った感じ。
ただ、長期でのレンタル料金は「babyrenta」よりも安いです。
6ヵ月以上のレンタルを考えている場合は「DMM.com いろいろレンタル」も検討してみる価値ありです!
チャイルドシートを安く購入するには
赤ちゃん用品は揃えようと思えばどこまでも揃えられるし、高いものを買おうと思えばビックリするくらい高いものもあります。チャイルドシートも同様です。
僕は「ここはいい落としどころを見つけて違うものにお金をかけよう!」と思いました。他にも買わなきゃいけないものたくさんありますからね。金がない・・・。
ではいったい、チャイルドシートはどこのお店で買うのが一番安いのか?赤ちゃん本舗?ベビザラス?
実は、意外にもAmazonが安いんです!
ほとんどのタイミングでチャイルドシートセールをやっていて、運が良ければ探していたモデルが半額で買えます。10%ポイント還元される商品も多いので一度確認してみるのがオススメです!
☆あなたにオススメの記事☆
■レンタルか購入かで悩むわ・・・
チャイルドシートをレンタルしようと考えているなら知っておくべき現実
■新品か中古かで悩むわ・・・
■ISOFIXってなによ?
■どのメーカー選べば良いかもう分かんない
■安全性を重視したい!マジで!
■子供は2人以上欲しいよね!
コメント