2人目を予定してる夫婦のチャイルドシートはどれを選べば経済的なのか?

2人目チャイルドシート_eye チャイルドシート

チャイルドシートって子供のために買うものの中では高額な方です。

できれば失敗したくない。

我が家では「子供は4人欲しいね!」なんていう話もでていてただでさえ金がかかりそうです。

まぁ、4人目の事まで考えていたらチャイルドシート買えなくなっちゃいそうなので、まずは2人目までを想定してみます。

 

知り合いの中にはISOFIXのチャイルドシート2つも購入しているお金持ちが居ますが、我が家はそんなに裕福ではないので。悩みます。

チャイルドシートを効率的に運用するにあたって特に気になるのが

  • 2人目を予定しているならまずはどんなチャイルドシートを買えば良いのか?
  • 最初に買うのはベビーシートの方が良いの?

という点です。ちょっと考えてみます。

それでは少々お付き合いください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ベビーシートとチャイルドシートの違い

チャイルドシートを選び始めているならばベビーシートの存在もご存知かと思います。

まずはベビーシートとチャイルドシートの違いについてです。

 

簡単に言うとベビーシートとチャイルドシートは使える期間が違います。

下が一般的なベビーシートとチャイルドシートの適応年齢の目安です。

ベビーシート(乳児用) チャイルドシート(幼児用)
体重:10kgまで
身長:65cmまで
年齢:生後15ヶ月位まで
体重:9kgから18kgまで
身長:65cmから100cmまで
年齢:生後12ヶ月から4歳位まで
マキシコシ MAXI-COSI 【日本正規品保証付】 ペブル Pebble トラベルシステム ISOFIX対応 チャイルドシート(0~1歳向けベビーシート) スパークリンググレイ 日本育児 チャイルドシート トラベルベスト ECプラス ブラックボーダー 体重:9kg~18kg (1歳頃~4歳頃対象) コンパクトで軽量なチャイルドシート

金額はどちらも平均すると10,000円程です。有名ブランドのものは当然高額になりますが。

ベビーシートって何?

乳児にぴったりのシート

チャイルドシートを選び始めてからベビーシートの存在を知りました。

ベビーシートはカゴのような形をしていて、取っ手もついています。

有名なのはマキシコシ(MAXI-COSI)というブランドで、値段は3万くらいします。

ベビーシートは1歳付近までしか使えませんが、乳児専用に作られているのでフィット感はかなり高く、しっかりと子供の命を守ってくれます。

形状はカゴの様になっていて車から出すときも赤ちゃんを起こすことなく連れて行くことができます。

また、床に置いてベッドやイスの様にも出来ます。

友人の家に遊びに行くときや、飲食店で活躍する!といった口コミが多いです。

確かに小さいうちに飲食店に連れて行くと座布団並べて子供を寝かせる必要があります。

その際にソファや掘りごたつの席だと下に落ちてしまわないか心配で食事に集中できません。ベビーシートの中で寝てくれれば安心ですね!

ベビーカーとドッキングできるものも

ベビーシートにはベビーカーとドッキングできるものもあります。ベビーカーの方は3歳くらいまで使えます。

車に設置するには専用のアタッチメントを買う必要があります。ISOFIXでもシートベルトでも取り付け可能みたいです。

車を所有しておらず、産婦人科のお迎えぐらいでしか車に載せないと言う方はこれを使用するのもいいかも知れませんね。

ここまで書いておいてあれなんですが、僕の周りでベビーシートを持っている人は一人も居ません!

やはり使えるのがだいたい9ヶ月までというのがネックになっているのではないかと思います。

さらに、体の大きな赤ちゃんだったらベビーシート自体の使用期間はもっと短くなるでしょうし。

0ヶ月から使えるチャイルドシートもある

上ではチャイルドシートは1歳からと言う書き方をしましたが、0ヶ月~48ヶ月まで使えるチャイルドシートというものもあります。

このタイプで有名なメーカーはエールベベ、コンビ、アップリカです。

回転機構がついているので普通のチャイルドシートよりも値段が割高です。ぶっちゃけこのタイプのチャイルドシートが今は一番売れているのではないでしょうか?

2人目を考えたチャイルドシート選び

では「2人目を計画しているが最初に買うのに最適なのはどれか?」を考えてみます。

僕の考える「一番値段抑えられるんじゃないか」パターンはこれです。2人目が産またときの年齢差で買い足すチャイルドシートを考えます。

青い顔が1人目、オレンジの顔が二人目です。

チャイルドシート

1歳差:2人目誕生で幼児用チャイルドシート買い足し

2歳差:2人目誕生で幼児用チャイルドシート買い足し

3歳差:2人目誕生でジュニアシート買い足し

この買い方が一番経済的なのではないかと思います。

あくまでも2人目以降と言うのは不確定要素なのでなかなか授かれなかったとしても、最初に回転式チャイルドシートを購入しておけば失敗にはなりません。回転式チャイルドシートが売れている理由はこれですね。

と言う事で、まずは0歳から使える回転式チャイルドシート(ここでは「チャイルドシートA」としています)を購入するのが一番効率がいいと考えました!

環境は人それぞれですので、あくまでも僕の場合は・・・ってことです。

 

ちなみに、僕のオススメチャイルドシートは「口コミ最強のチャイルドシートはこれだ!ネットで高評価のチャイルドシート探し」で紹介しているので良かったら確認してみてください!

口コミ最強のチャイルドシートはこれだ!ネットで高評価のチャイルドシート探し
マイカーを持っている家庭に子供が産まれる場合パパの一番の大仕事は 「チャイルドシートを買う」ではないでしょうか? ただ、これが意外と苦戦しますよ。 何にも調べないで店に行くと やっぱり子供の事...

2人目を考えている場合のチャイルドシートは?

まとめますと

  • ベビーシートは1歳付近で使えなくなってしまうので経済的ではない
  • 2人とも最終的にはジュニアシートになる
  • 3歳差だとチャイルドシートに関しては経済的
  • 最初に買うのは回転式チャイルドシートがオススメ
  • 退院時しか車に乗せる予定が無い人はベビーシートがオススメ

と言う感じになりました。

実際、僕は回転式チャイルドシートを購入しましたが使いやすいので今のところ満足しております。まだ2人目が産まれていないのでこの選択が正解だったかどうかは数年後にレビューしたいと思います。

あなたも納得のいくチャイルドシート選びができる事を願っています!

チャイルドシートを安く購入するには

赤ちゃん用品は揃えようと思えばどこまでも揃えられるし、高いものを買おうと思えばビックリするくらい高いものもあります。チャイルドシートも同様です。

僕は「ここはいい落としどころを見つけて違うものにお金をかけよう!」と思いました。他にも買わなきゃいけないものたくさんありますからね。金がない・・・。

 

ではいったい、チャイルドシートはどこのお店で買うのが一番安いのか?赤ちゃん本舗?ベビザラス?

実は、意外にもAmazonが安いんです!

ほとんどのタイミングでチャイルドシートセールをやっていて、運が良ければ探していたモデルが半額で買えます。10%ポイント還元される商品も多いので一度確認してみるのがオススメです!

☆あなたにオススメの記事☆

■レンタルか購入かで悩むわ・・・

チャイルドシートをレンタルしようと考えているなら知っておくべき現実

■新品か中古かで悩むわ・・・

チャイルドシートは新品が良いのか?中古でも大丈夫か?

■ISOFIXってなによ?

■どのメーカー選べば良いかもう分かんない

■安全性を重視したい!マジで!

国が認める安全性高評価の最強チャイルドシートはこれだ!

■子供は2人以上欲しいよね!

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カテゴリー