マイカーを持っている家庭に子供が産まれる場合パパの一番の大仕事は
「チャイルドシートを買う」ではないでしょうか?
ただ、これが意外と苦戦しますよ。
何にも調べないで店に行くと

やっぱり子供の事を考えると、安全性が重要だよね!

かと言って、高いものを買う様な経済的な余裕はないしなぁ。

安く済ませる為にレンタルってどうなのかなー?

え?ベビーシートとチャイルドシートってのがあるんだけど!

何かメーカーもラインナップも豊富過ぎるんだけど!!!

ISOFIX?え?何これたけぇ!これがいいの?え?

・・・・・。

やってられるか!!!
ってなります。間違いなく。
買った後に後悔しない為にも、予めちょっとは知識は備えておいた方が良いです。
チャイルドシート選びで僕が疑問に思ったところを順番に記事にしていこうと思いますので、参考にして貰えると嬉しいです。
どうやってチャイルドシートを選ぶか
シートベルト固定のチャイルドシートを購入したいのですが、いったいどこのメーカーのものが良いのか・・・。
実際にお店に行って物色し家に帰ってきてパンフレットに目を通している最中、ふと我に返り気が付きました。
「使うのは赤ちゃんなんだからパンフレットだけで選んじゃダメじゃね?」
という事で、ネット上の口コミを調べてみました。
ただ、赤ちゃんにも個性があるのでどこまで口コミを頼りにしていいのかはわかりません・・・。
それでもダメなところの情報は口コミが一番頼りになります。
ネットで口コミが手に入るなんていい時代になったものです。
チャイルドシートの口コミを探す
「価格.com」には口コミが無い
カメラなど高いものを買うときに「口コミ情報」を集める手段として、僕は毎回「価格.com」を確認するようにしています。
今回も同じように価格.comで口コミ情報を確認しようとしたのですが・・・・・。
価格.comにはチャイルドシートの口コミがほとんどありません!
たまーに10件を超えている商品もありますが、ほとんどが1~3件程です。参考にするにはちょっと頼りないですね。
価格.comほど口コミの信頼度が高いサイトはなかなか無いと思っている僕からしたら不思議で仕方ないです。口コミの全くない商品も多数あります。
参考価格.com
理由はわかりません。考察しても時間の無駄なのでほかで探します!
口コミはここで!!
普通と言えば普通ですが。
通販大手の「Amazon」と「楽天市場」です!
商品ごとにムラはあるのですが、かなりの数の口コミ情報が収集できます。
例えばこの「アップリカ ディアターンプラス」と言う商品。
そして以下が価格.com、楽天市場、Amazonのレビュー欄へのリンクです。
リンクの横にはレビュー件数を書き出してみました。
参考1価格コムのレビュー欄 1件
参考2楽天市場のレビュー欄 1,095件!
参考3Amazonのレビュー欄 82件
見ていただくと分かる通りAmazonと楽天市場のレビュー(口コミ)は件数も多く質も高いのでとても参考になります!
併せて、価格コムに口コミが全く無いのもお分かり頂けるかと思います。
口コミ内容についても一度ご覧になってみてください。
チャイルドシート選びの参考になる情報が盛りだくさんです!
人気商品に絞る
口コミ情報の収集場所は決まりましたが、数あるチャイルドシートのレビュー欄を縦横無尽に見ていくのも効率が悪いです。って言うか無理です。
なので、ある程度は商品のメボシは付けておく必要があります。
ここでは僕の選び方を紹介します。
人気メーカー3つを選ぶ
レビューなど見ているうちにチャイルドシートの人気メーカー
- コンビ
- アップリカ
- エールべべ
これらのうちのどれかを買っておけば間違いないだろうと思いました。
その上、人気メーカーであればレビュー件数が多く、好意的な意見も厳しい意見も多数集める事が出来るからです。
レビュー集めに意識が向き過ぎているかも知れませんが、それだけレビューがあって売れている商品は比較的良い商品だと判断できます。
Amazonで参考書を買う時だってレビューが1件だけだと心配になりますよね?とりあえずレビューがついている商品を探す為には王道メーカーが一番です。
各メーカーの代表モデルを選ぶ
各メーカーで新生児から使えて代表的なモデルはそれぞれ
- コンビ:ネルーム、ゼウスターン
- アップリカ:フラディア、クルリラ
- エールベベ:クルット
以上のモデルの中から口コミを参考に絞っていくことにしました。
口コミ最強のチャイルドシート
口コミを漁り実物を確認し検討を重ね・・・。
ようやくチャイルドシートを購入することが出来ました。
これっす。
エールベベ クルットNT2アドバンス
かなりシンプル・イズ・ベストな外観ですよね。
購入の決め手は以下です。
- レビューにほとんど悪いことが書かれていない
- 店頭で実物を触ってみると、実に回転がしやすい
- 値引きされていて安かった(32,000円ほどで購入)
口コミ評価は高いのですが・・・
是非ともこの商品をオススメしたいところですが、クルットNT2アドバンスはAmazonでも楽天市場でも品切れ状態でした。
発売から時間が経っている上に後継モデルもたくさん出ているので生産終了モデルなのかもしれませんね。後継モデルの方がお値段も高めなのでそっち売れた方が儲かりますもんね。
ただ、もしかすると「赤ちゃん本舗」などの店頭であればまだ購入できるかもしれませんのでお立ち寄りの際には確認してみるのも良いかも知れません。
他のメーカー・モデルを切り捨てた理由
別に他のメーカー・モデルをディスるつもりは有りませんのであしからず。
気になった口コミを書き出しておきます。
コンビ ネルーム
新生児を寝かせた時に、首が直角に曲がっている様に見えて可哀そうだった。
アップリカ フラディア
ベルトの付け外しがやりにくい。その為、赤ちゃんを寝かせたり抱き上げる際に100%ギャン泣きする。
※引用では有りません。要約です。
この様な口コミが数件ありましたので、ちょっと不安になりました。
あ。印象の悪い口コミだけ抜き出していると感じ悪いですが、もちろん好意的な口コミが大半です!ただ、僕は100件の良い口コミよりも1件の悪い口コミが気になってしまう性格なのです^^;
あとはやはり実物触ってみて、他モデルよりもクルットの回転のスムーズさに惚れたってとこですね。
クルットNT2アドバンスを使ってみた感想
満足しているところ
- 取り付けは非常に簡単
- 赤ちゃんを乗せた状態でも回転がすごくスムーズ
- 全く泣かない!ぐずらない!起きない!
結果・・・
非常に満足しております!
うちの子に限ったことかもしれませんが、本当に泣きません!
乗せる時も、抱き上げる時も一切泣きませんでした。
後悔しているところ
とにかく太陽が眩しそうです。
値段ケチってサンシェードつけなかったのが仇となりました。
日が当たると本当に眩しそうな顔をするので、可哀想になり、窓にブランケットを挟んでカーテン代わりにしていました。
日除けになるものを別途購入する必要があります。
クルットにはサンシェードが付いたモデルが存在します。1歳2歳になってもサンシェードは必要かどうかは分かりませんが、欲しかった!
以上は入院先の病院から嫁の実家へ帰る30分、2週間検診で病院へ行く際の往復2時間しか使用していない時点での第一印象的な感想です。
半年間クルットNT2アドバンスを使った感想も記事にしていますのでよかったら参考にしてください。

同スペックのクルットシリーズ
上記のクルットNT2アドバンスの購入は困難なので、似た様なシートベルト固定のモデルをピックアップしてみます。購入の参考になさってください。
なぜシートベルト固定のものだけなのかと言うと、金額面もそうですが僕はシートベルト固定で安全面で問題無いと思っておりますので。
ちなみに、エールベベからは新製品のクルット4が発売されています。
それにより旧製品の値段が下がっています!お買い得ですがAmazonを見てみると在庫が残り少ないです。早めに購入する必要があるかもしれません。
ちなみに、下のスペック表でちらほら出てくる「ママの手クッション」はクルットNTシリーズにしかついていません。
赤ちゃんが自然な姿勢でいられるシート形状。未発達な首を支え、軌道をしっかり確保します。
エールベベ 360ターン
Amazon価格 | 26,799円 |
5段階評価 (口コミ件数) |
4.5(35) |
型番 | ALB80 |
カラー | ネオブラック |
固定方式 | シートベルト |
サンシェード | なし |
ヘッドサポートの クッション性 |
★ |
本体カバー | 取り外し可能 |
ママの手クッション | なし |
エールベベ クルットNT プレミアム
まとめ
苦戦したチャイルドシート選びも一つ一つ丁寧に、赤ちゃんの事を考えながら納得して頂けるものを選べたと思います。(ここから失敗に気付くかもしれませんが。。。)
チャイルドシートの安全性や乗り心地はもちろん大事ですが、自分の運転に気を付けることが一番重要だと思うのです。
実際、産婦人科から帰宅する際にはずっと30キロ位で走っていました^^;
スピードを出すのがマジで怖いです。
(なんかベルトゆるゆるですが、走行中はビシッとしてます。紛らわしい写真ですみません。アイキャッチもゆるゆるだ・・・。あぁぁぁ。)
乗せるときも降りる時もずっとこの調子で寝てます。図太いです。
どんなのでも大丈夫だったんじゃねぇか?とか思いながらも大変満足!
チャイルドシートを安く購入するには
赤ちゃん用品は揃えようと思えばどこまでも揃えられるし、高いものを買おうと思えばビックリするくらい高いものもあります。チャイルドシートも同様です。
僕は「ここはいい落としどころを見つけて違うものにお金をかけよう!」と思いました。他にも買わなきゃいけないものたくさんありますからね。金がない・・・。
ではいったい、チャイルドシートはどこのお店で買うのが一番安いのか?赤ちゃん本舗?ベビザラス?
実は、意外にもAmazonが安いんです!
ほとんどのタイミングでチャイルドシートセールをやっていて、運が良ければ探していたモデルが半額で買えます。10%ポイント還元される商品も多いので一度確認してみるのがオススメです!
☆あなたにオススメの記事☆
■レンタルか購入かで悩むわ・・・
チャイルドシートをレンタルしようと考えているなら知っておくべき現実
■新品か中古かで悩むわ・・・
■ISOFIXってなによ?
■どのメーカー選べば良いかもう分かんない
■安全性を重視したい!マジで!
■子供は2人以上欲しいよね!
コメント
最後の赤ちゃんの写真ですが・・・
ベルトが緩すぎてこれじゃあ意味がないのでは???
ゆるゆるで事故時に体がすっぽ抜けます。
ジンジャーさん
確かにゆるゆるですね(;’∀’)
10ヶ月近く前なのでどんな状況で撮った写真なのか忘れてしまいましたが、この状態で走行はしていないはずです。
僕はビビりのチキン野郎なので。。。
ご心配頂きありがとうございます!また、紛らわしい写真ですみません。。。