子供の名前ってかなり悩みますよね。。。
僕も手元に「赤ちゃん名づけ辞典」を用意して悩みに悩みました。
「字画まで考えると全然決まらない!どーしよう!」
と悩んでいると
「あんた・・・本気でこの名前にしようと思ってるの?」
と言う冷ややかな声が。
どうやら、キラキラネームの境界感覚が麻痺してしまっていた様です。
原因は・・・「赤ちゃん名づけ辞典」です!
最近の「赤ちゃん名づけ辞典」はやべぇ
僕が購入した名づけ辞典はこちらです。
辞典と言うだけあって結構分厚いです。
読み・漢字・画数ごとにまとめられていて、それに応じた名前の候補が書いてあります。
僕の感想です。あくまでも僕個人の感想なのですが・・・。
ギラッギラな名前が盛りだくさん!
な印象でした。
本名でホストとかキャバ嬢にでも成れそうなものが頻出しています。
時代なんでしょうか?
「赤ちゃん名づけ辞典」の一例
「最新版 赤ちゃんの幸せ名づけ事典」に記載されているものの一部を抜粋します。
たくさんの名前が記載されているので、ここでは「あ行」の目立つもののみを抜粋しました。
男の子の名前
愛生(あいき)
愛門(あいと)
吾依仁(あいと)
亜和維(あおい)
春飛来(あつひこ)
愛聞(あもん)
海音(あまね)
文城(あやき)
吾有夢(あゆむ)
愛瑠(ある)
女の子の名前
娃羅(あいら)
安瑞沙(あずさ)
愛沙(あすな)
明月湖(あつこ)
愛暖(あのん)
逢心(あみ)
礼埜(あやの)
歩虹(あゆこ)
朱梨沙(ありさ)
亜璃朱(ありす)
ここに挙げた名前、理系の僕には読めませんでした。
文系の人なら読めるのでしょうか・・・?
次第に感覚が麻痺してきます
上記の様な名前ばかり目にしていると、それが普通で有る様な錯覚に陥ります。
もちろん「赤ちゃん名づけ辞典」の中にはよく目にする名前も掲載されています。
しかし、次第に物足りなくなってしまうのです。完全に感覚が麻痺します。
「うちの子は特別なんだ!特別な名前を付けるんだ!」
と言う押し売り精神が芽生えてきます。
そして付けられるキラキラネーム。
感覚が麻痺してきたら自分の力で立ち直るのは経験上無理です。
キラキラ感覚が麻痺したらネットで診断を!
感覚麻痺を感じたらネットでの診断をオススメします!
勿論、これでセーフだからOK!とはならないと思いますが、現実の世界に戻ってくる事は出来るのではないでしょうか。
以下のサイトで名前の候補のキラキラ診断が可能です。
DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
パパママいい名前つけてね
あなたの名前は世間で言うキラキラネームか診断します。 – 診断メーカー
変わった名前を付けられた人の意見
実際に読めない名前を付けられた方の貴重なご意見です!
- 私自身、小さい頃からよく読み間違えられて嫌だった。いちいち読みを訂正するのも面倒だし。小学校の卒業式で、名前を間違えて呼ばれたのは、今でも忘れられない。
- 今テレビに「秋登(しゅーと)」くん…(両親はサッカー大好き)「自分の名前、好き?」「…あんまり」「好きなスポーツ選手は?」「…イチロー」
- 私の名前は、漢字の読み方が微妙に難しい(名前自体は普通)。学生時代、正確に私の名前を読めたのは唯一高校の生物の先生だけだった。今でこそあきらめがついたが、よく親を恨んだ。名前を間違えられて恥ずかしかったし、いちいち自分で名乗るのも本当に苦痛だった。とにかく目立つのが嫌だった。
- 読みが激しく当て字だったり、性別が逆にとられるような名前だったりすると、子供の頃、何度も、何度も、何度も、何度も、名前や性別を間違えられて、正直卑屈になるんよ。・・・マジで・・・・・・お父さん、お母さん、たのんます。
悲痛な叫びですね。
自分の子供にだけは恨まれたくないです。
分かっていてもやっちゃうよね
頑張って産まれてきた大好きな赤ちゃんに世界でたった一つの名前を付けたい!
思っちゃうんですよね。本当に。本当に。
何をかくそう、僕もちょっと変な名前付けてしまいましたから・・・。
一生自分の名前の漢字の説明に苦労すると言う十字架を背負わせてしまいました。
恨まれるだろうなー。改名したいと言われたら何も言えないだろうなー。
ちなみに「あなたの名前は世間で言うキラキラネームか診断します。 – 診断メーカー」やってみたら「『キラキラ・・・を超えたシャイニングネーム』です。」と診断されました!
まずいな・・・。
まとめ
本当に気を付けてください!考えるのに夢中で大事な事を見失います!
周りの友達に子供を何回も紹介しているうちに「ありゃ?」と気づくレベルです!
そのぐらい分からないもんです!
ましてや産まれてから出生届出すまでの2週間なんて外部との接触はほぼ無いので麻痺したまんまですよ!
「赤ちゃん名づけ辞典」の読み過ぎには注意。
くれぐれも気を付けてください!
コメント