今年のはじめにEOS 5D mark3を購入しました@ヤフオク。
昨年EOS 5D mark4が発売されて型落ちとなりましたので何とか手が届きました。
前オーナーがあまり使っていなかったらしくとても状態の良いものを譲っていただきました。
オークションで満足な取引が出来たのは久しぶりです。
本当に状態が良くて新品に見えるレベルでした。こういったものを手に入れると、チキン野郎の僕は傷がつくのを恐れてガッチガチにプロテクトしたくなります。
すぐにカメラカバー探しを始めました。そしてそんな僕にぴったりなものを見つけました。
ジャパンホビーツールのイージーカバー(EASY COVER)です。
まぁ、即買いですよね。
しかし、購入前にレビューを検索してみたのですがほとんどネット上に見当たりませんでした。あまり使われていないのかな。
ってことでレビューしておきます。
イージーカバー(EASY COVER)とは
シリコン素材のカバーです。動画見て貰えばどんなものかは分かると思います。
動画見る限り操作性には問題なさそうです。
ちなみに、こんな悩みを解決できるっぽいです。
- ベルトバックル当たってカメラに傷が!
- しゃがんで撮影してたらカメラが地面に激突!
- 厳しい環境の野外撮影でカメラが塵と泥まみれ!
- 足場の悪い現場撮影で何台ものカメラをダメにした
- オークションに出品するので新品状態をキープしたい
僕の場合「傷からカメラを守る」と言うのが一番の目的です。
カメラに傷がつくとマジでへこみますからね。
カメラに特別な感情を持っていない嫁さんが使用する事も考えるとイージーカバーは必須です。
イージーカバー(EASY COVER)の購入
ネットではたいしたレビューは収集できなかったのですが、買わないと言う選択肢は無かったのですぐに購入を決めました。
ここで問題が。
イージーカバーにはカラーバリエーションが存在します。こちらはEOS 5D mark3用イージーカバーのカラーバリエーションです。
![]() |
![]() |
![]() |
ブラック | クリア | レッド |
![]() |
![]() |
![]() |
カモフラージュ | オレンジ | チョコブラウン |
うーわー。6種類もあるよー。色がついてた方がオシャレだよなー。
なんて悩みながら結局は当たり障りのないブラックにしました。
僕はほとんど子供の写真しか撮らないから気になりませんがマクロ撮影する人はレッドやオレンジ選ぶと被写体の色に影響しそうですよね。気を付け他方が良いかも知れません。
黒で悩ましい点がもう一つあります。画像を見る限りレリーズボタン部分の造形がオレンジやチョコブラウンと違うのです。レリーズボタン部分はカバーの無い穴あきが良いです。
加えてロゴ部分もカバーに覆われていて「EOS 5D mark3」の表示が見えなくなってしまう。これも嫌だな。
まぁ、レリーズボタン部分とロゴ部分は自分でカッターナイフで切ってしまう事にします。
イージーカバー(EASY COVER)到着
ヨドバシドットコムで購入したので速攻で届きました。
オランダで作られているものらしいのでパッケージは英語です。
裏もやっぱり英語です。
中に説明書が入っています。これは日本語でした。
セット内容はイージーカバー本体、クリーニングクロス、液晶保護フィルムです。肩の液晶の保護フィルムは入っていませんでした。別で購入する必要ありです。
カメラ本体と並べてみるとこんな感じです。
あれ?レリーズボタン部分とロゴ部分が穴あき仕様になってる!
どうやら最新の形状に更新されていたみたいですね。商品画像が古いままだったのか。。。
紛らわしい。ずいぶんと悩んじまったじゃねぇか。
イージーカバー(EASY COVER)装着
それでは実際に装着してみます。
サイズがぴったりなシリコンなので若干広げつつかぶせていきます。
カメラ自体にあまり凹凸が無いのですんなりいきます。
すぐに装着完了です。
正面です。ロゴもしっかり見えています。
背面です。ボタン類もすべてアクセス可能です。
アクセサリーシュー部分もカバーできるようになっています。中にでっぱりがあるのでアクセサリーシューに差し込みます。
ここで想定外だった事が一つ。
カメラストラップ付けるのがマジでしんどいです。
僕のカメラストラップはプロループストラップと言うものなのですが、ストラップホルダー部分に結ぶ紐が若干太くなっています。
あー入らねぇ。純正だったらおそらく余裕です。
20分近く格闘した結果、ようやくストラップの取り付けが完了しました。
指先痛くて大変でした。
無難な黒を選んだのでストラップとの相性も当然良いです。
イージーカバー(EASY COVER)の使い心地
専用設計になっているだけあってガバガバなんて言う事も無かったです。総合的に満足のいくものでした。カメラ本体を傷からバッチリ守ってくれそうです。
では細かい点をご紹介します。
外部接続部分
イージーカバーがぺろっと開ける様になっています。
簡単にアクセスは可能ですが、繋いだケーブル類にイージーカバーによって負荷がかかりそうです。
僕はほとんど使う事が無いので問題無いです。
メモリーカード、CFカードスロット
イージーカバーは大きく開口しているのでそのまま開閉が可能です。
フルオープンできます。なんら不自由はありません。
バッテリーホルダー
バッテリー部分の蓋を開けるとイージーカバーと干渉します。ここは少し不便ですが、イージーカバーを少し浮かせてあげればフルオープンできます。
ここを干渉しない様にしてしまうとフィット感が損なわれますからね。そんなにしょっちゅう開閉する部分でもないので気にしないです。
アクセサリーシュー
なんか最初から片側だけ切れ込みが大きかったです。おそらく初期不良。まぁ、カバーなんで本体を守ってくれればどれだけズタボロになっても良いです。気にしません。
アクセサリーシューにスピードライト430EX III-RTを取り付けるとこうなります。
アクセサリーシュー部分はたぶんそんなに持ちそうにありませんね。そのうち根元が切れて分割されてしまうと思います。っていうかこの部分は無くても良い様な気がします。
アクセサリーシュー部分のイージーカバーによってロックのつまみが非常に触りにくいです。イライラが頂点に達したらぶった切ります。
三脚ねじ穴付近
ネットのレビューで「イージーカバーがカメラ台のところまできていて固定できない」と言うのを見かけたことがあります。
僕の持っている三脚には固定できます。最悪イージーカバーの端をちょとめくれば固定できそうですが。三脚によるのでしょうか。三脚使用が多い方は気を付けた方が良いかもしれませんね。
親指AF
イージーカバーの装着によってボタン類の押し味は固くなります。感じ方は人によりけりですが僕にはちょっと固く感じます。
特に感じたのが親指AF時です。
親指AFについてはstudio9さんの記事で知りました。

studio9さんの記事を読んで早速取り入れてみたのですがAF-ONボタンが固い!
ストロボ付けた状態だと更に辛い。だんだんと親指に力が入らなくなりピントも合わなくなってゴミ写真を量産します。
子供はまだ歩き始めたばかりなので今はまだ親指AFの恩恵を受けられないと思い、通常仕様に戻しました。
って言う事から考えると、イージーカバーは女性にはちときついのかな?
まとめ
僕は子供の写真を撮るためにカメラを買ったので、カメラを傷つけたショックで楽しく撮影ができないなんて本末転倒ですからね。
イージーカバーのおかげで細かい事は気にせずに楽しく写真を撮る事が出来ています。
ハードな環境での撮影が多い方や、僕と同じチキンさんには本当にオススメです!
カラーバリエーションも豊富なのでポップにカメラを使いたい方にもおすすめです!
コメント