CGデザイナーのフリーランス独立準備【会社の辞め方と会社在籍中にやるべきこと】

CG業界のお話

僕はゲーム(アプリ)・アニメの仕事をしているCGデザイナーです。

今年でフリーランス生活3年目に突入しました。業務上で大きな事故も無く、安定してお仕事を頂けるお客様にめぐり逢えたので家族でそこそこの生活ができています。

寝れない日も休みの少ない月もありますが、フリーランスとして独立して良かったと思っています。

 

あなたがこのページに辿り着いたと言うことは・・・

あなたの中にもくすぶっているものがあるからですよね?

分かります!この業界ブラック企業だらけだもん!

 

しかし慌ててはいけません。

フリーランスになるには準備が必要です。

いきなり会社辞めて喰っていけるほど世の中は優しくありません。

 

準備にはいろいろありますが今回は会社に居るうちにやるべき事を紹介します。

僕の経験や持論が混じりますがそこまで変な事は言っていないはずです。

CGデザイナーに限った話では無いと思いますが、あなたがこの先フリーランスとして活動する為の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フリーランスCGデザイナーになりたいなら社長は殴るな!

今の会社の社長は殴るな!

何言ってんだ?ってこのページを離れる前にちょっとだけお付き合いください。

 

フリーランスのCGデザイナーにとって一番恐ろしいのは、安い仕事をやらされる事でもキングコングの西野氏が絵本を無料公開する事でもありません。

 

仕事が無い事です。

 

あなたがもし「取引先と仲がいいから大丈夫!」とか思っているなら甘いです。くっそ甘いです。

 

「フリーランスになりました!」と過去の取引先や知っている会社にいきなりメールを送っても仕事を貰える可能性は限りなくゼロに近いです。

あなたが辞めた会社との取引があるのにあなた個人に仕事を回さないでしょう。

リスクに対するリターンが余りにも小さい。

 

それに、多くの会社はフリーランスを信用していません。

案件の途中で逃げるフリーランスデザイナーは本当に多いです。

フリーランス歴ゼロの人間の信用なんてアリ以下です。

アリの方がよっぽど期待通りの動きをしてくれます。

 

では、一体どうやってフリーランスとして仕事を始めればいいのか?

 

簡単です。

 

自分の居た会社から仕事を貰うしか無いです。

ほとんどのフリーランスCGデザイナーの最初の仕事は古巣からのものです。

フリーランスとしての実績を稼ぐためには一番現実的で有効な手段です。

 

それには円満退社が絶対的な条件になります。

なので、どんなに会社や社長が気に入らなくても絶対に円満退社してください!

間違っても会社のデータ消す、金を横領する、むかつく社長の車に10円パンチするなどの愚行には走らないでください。フリーランスの実績を積むまでの辛抱です。

 

考え方を変えると多少は楽です。

「フリーになってもまだ会社に食べさせてもらってる」と考えるよりも「フリーになって会社を利用してやってる」と考えましょう。

フリーランスCGデザイナーになりたいなら会社に必要な人間になれ!

今の会社にとって必要な人間になれ!

今の会社で仕事ができない人間がフリーランスになったところで、今の会社が仕事を出してくれる訳が無いです。

ましてやあなたの素性を知らない他の会社なら尚更です。一度は仕事をくれたとしても気に入ってもらえなければ次はありません。

 

僕が思うにフリーランスでやっていける人は以下の2種類の人間に分類されます

  • 1つの分野に圧倒的スキルを持っている人
  • 知識と経験が豊富で何でも人並にこなせるゼネラリスト

このタイプの人は会社からとても重宝されているはずです。会社辞めるなんて言い出した日には社長が全力で止めに来ると思います。

そうなったら辞め時です。

フリーランスになっても前の会社から仕事を貰える可能性が高いです。

 

逆に、このどちらの条件にも当てはまらない人は「丸腰」の状態です。裸で熊と闘う様なもん。

フリーランスと言う戦場でオーバーキルされて終了します。

もうちょっと今の会社で頑張ってみることをオススメします。

フリーランスCGデザイナーになりたいなら金額観を身に着けろ!

金額観を身に着けろ!

例えばですが、以下の質問にすぐに答えることができますか?

  • 昨日あなたが会社でやった案件の金額を知っていますか?
  • 先月、幾らの案件を何件こなし、売り上げが幾らだったか知っていますか?
  • あなたがやっている仕事を外注さんに出すときは幾らか知っていますか?

会社に居るとお金に関する話って意外と耳に入ってきません。

しかしこの「金額観」を身につけないと、自分がフリーランスとしてご飯を食べて行けるのかどうかの判断すらできません。

※「金額観」は案件の単価が幾らが妥当なのかと言う意味で使っています

もしも自分の仕事の金額すら知らずにフリーランスになろうとしているなら、一度冷静になった方が良いです。フリーランスになったら収入下がった!なんて笑えませんから。

また、お客様に提出する見積書にも関係します。「こんな金額出してきやがって・・・。こいつふっかけてやがったな!」と思われて仕事が貰えなかったら損するのは自分です。

フリーランスCGデザイナーになりたいなら自分のスキルを把握しろ!

自分の能力(スキル)を把握しろ!

CGデザイナーとしての能力(スキル)と言うのは

  • 作品のクオリティ
  • 作業スピード

これが大部分を占めます。あとは知識だったりトラブル対応能力だったり・・・。

 

これを自分で出来るだけ正確に把握する事が大事です。

何気なく普段やっている仕事に何時間かけているのか正確に知っていますか?

自分が限界までやって出せる作品のクオリティを知っていますか?

これ単純ですがとても大事なのでひとつずつ必要な理由を書きますので、明日からでもこれを意識しながら仕事をしてください。

ちなみに上記のどちらか極端に優れるのは良い事ですが、どちらか極端に劣るのは致命的です^^;

自分の限界クオリティを把握することの重要性

仕事をしていくと

「うわぁ。クオリティやべぇ。この仕事、果たして受けていいのだろうか?」

レベルの案件にぶち当たる可能性は大いにあります。

あなたがやべぇクオリティ出せるかの話ではなく、この感覚を持っているかどうかが非常に重要です。

 

実際に制作に取り掛かり、納期直前にクオリティのやばさに気付いてとんずらしちゃうフリーランスの話をよく聞きます。一度失ったお客様と信用は戻ってきてくれません。その時点でプロ失格です。

 

そんなことにならない為にも自分の出せるクオリティの限界を知る事はとても重要です。

出来ないなら無理して請けないで、断る!

その方がよっぽど次の仕事につながる可能性は高いです。

作業スピードを把握することの重要性

納期の判断

フリーランスになったらスケジュールは自分で組まなければなりません。

提示された納期で間に合うのか?間に合わないのであればあと何日必要なのか?僕はスケジューリングの作業の時が一番集中力を使います。

納期を舐めちゃいけません。当たり前ですが「納期=お客様との約束の日」です。

約束って破られたらムカつくじゃないですか?納期の1日前に遅延の連絡とか最悪です。金曜日の夜に友達と飲みに行く約束をしていたのに、木曜の昼に「ごめん!やっぱ土曜日にして!」って言われるのと同じです。

お客様は大人の対応してくれていても「こっちの予定なんだと思ってんのバカなの?死ぬの?」って絶対に思ってますよ。万害あって一利なしです。

今の会社の仕事で納期を守れない事が何回かあったなら考え方を変えてください。フリーランスになったら誰もあなたを守ってくれません。

見積書の作成

制作を始める前に見積書を作る事になります。

僕は相場金額と制作にかかる日数を基準に見積書を作成しています。

ひとたび制作を始めると「やっぱこの内容だと時間かかってしまうので、追加でお金ください」などは通用しません。

最初の見積もりで仕事をやり抜かなければなりません。

 

かと言って相場からかけ離れた金額の見積書を提出するとお客様は去っていきます。

妥当な金額の見積書を作成するために自分の作業スピードを把握する事は絶対条件です。

フリーランスCGデザイナーになりたいならクレジットカード作っておけ!

クレジットカードを作っておけ!

フリーランスはクレジットカードが作りにくい

クレジットカードと言うものは、個人の社会的信用によってお金を借りる事が出来るカードです。

先程も申し上げた通りフリーランスデザイナー(個人事業)の社会的信用はとても低いです。

 

クレジットカードを作る時には勤務先と年収を記入する事になりますが、確定申告の実績が無いフリーランスは収入を証明する事が出来ません。クレジットカードの会社から見るとニートと同じです。

 

なので、今の会社の信用をお借りできるうちにクレジットカードを作っておく事をマジでオススメします。

収入が不安定だからクレジットカードで食いつなぐのが目的ではありません。クレジットカードを1枚持っておくと確定申告が別格レベルに楽になります。

 

フリーランスのCGデザイナーは自宅のパソコンに何種類ものソフトをインストールしたり、パソコンのパーツを買ったり本を買ったり。とにかく楽天・Amazonと仲良くなります。これをすべて紙の領収書で管理するのは効率が悪いです。

クレジットカードを使えば購入履歴をすべて確認する事ができるので紙の領収書を取っておく必要が無くなります。

オススメのクレジットカード

三井住友VISAカードクラシック

僕が使っているのは「三井住友VISAカードクラシックA」です。フリーランスがこのカード出したら格好いいだろうなと言う超どうでもいい理由で選びましたが、実は他のクレジットカードに比べてショッピング保険や海外旅行保険の内容が充実しています。

またクレジットカード作ってから知ったのですが、楽天市場やAmazonで買い物するときは「ポイントアップモール」と言うサイトを経由して購入する事で貰えるポイントが最大20倍になります。ポイントをヨドバシポイントに変換できるのも魅力。超魅力。

詳細はこちら三井住友VISAクラシックカード

楽天カード

楽天市場のヘビーユーザーなら「楽天カード」も良いですね。うちの嫁さんが使っていますが、かなりポイントが貯まる様子。楽天市場で使うとポイントが4倍になります。

みんな持ってますよね。比較的審査が通りやすいと言う噂もあります。既にフリーランスになっている方でも楽天カードなら審査に通る可能性が高いです。

詳細はこちら楽天カード

キャッシング枠は付けるな!

気を付けて頂きたいのは「キャッシング枠」は付けない方が良いです!

フリーランスになると会社員だった時に比べて車などのローン審査が通りにくくなります。理由は以下の2点だと思います。

  • 収入の安定性が無い
  • 節税によって所得金額が少ない

ローン審査においてクレジットカードのキャッシング枠は、一切使っていなくても満額使用しているという扱いになります。

ただでさえ不利なフリーランスのローン審査が更に不利になるのです。

なので、キャッシング枠は絶対に付けない事をオススメします。

まとめ

まとめます。

  • 会社は円満退社する
  • 会社に必要な人間になる
  • 金額観を身に着ける
  • 自分の能力を把握する
  • クレジットカードを作っておく

本気でフリーランスになる事を考えているのであれば、明日から仕事の仕方が変わる事と思います。目の前の仕事に全力で取り組みながら周りの色々な事に注意を払ってみてください。

人によってはかなりヘビーな内容だと思うので、時間をかけてじっくり取り組んでください。準備は大変ですが、ちゃんと準備をすれば失敗は少ないと思います。

ブラック企業を抜け出して自由なフリーランサーになれることを願っております!

 

うまくフリーランスにシフトするために

フリーランスになって大変なことは「自分で仕事を探す」ということです。つまり「営業」しなきゃならない。

ですが、フリーランスになってみると案外そんな時間は取れないんです。

そして営業している時間はお金にはなりません。

「誰か僕の代わりに仕事取ってきてくれたらなー。」を見事に叶えてくれるのがレバテックです。クリエイティブ業界専門のサービスなので、自分の強みを生かせる仕事をバチっと紹介してくれます!

これからフリーランスになる場合のスタートアップにもおすすめです!

レバテックフリーランスでぱるログが紹介されました!

フリーランスで働く人のブログまとめ記事にてご紹介いただきました。
まことに光栄なことでございます。ありがとうございます!

これからは↑のレバテック広告をたくさん貼っていきたいです(笑)

https://freelance.levtech.jp/guide/detail/154/

僕のブログ以外にもフリーランスで働く方のブログが多数紹介されていますので、これからフリーランスになろうと考えているなら見ておいて損はありませんよ!独立後の生活がイメージできると思います。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カテゴリー