アイコスが故障したり、壊れたら最初にやる事。
カスタマーセンターに連絡して新品に交換して貰いましょう!
その際、IQOSカスタマーセンターに連絡する手段として
- フリーダイヤルに電話
- オンライン診断
の2つの手段があります。
しかし、電話は本当に繋がりにくいと言う話です。(1時間待ってやっとオペレーターにつながったと言う話も聞いた事があります)
なので、今回はサクッと出来る「IQOSオンライン診断」の流れについてご紹介します。この方法なら空き時間にすぐできます!
が!場合によっては僕の様に放置されるかもしれませんのでご注意を。(放置の詳細について気になる方は最後までどうぞ)
IQOSアイコスアカウントにログイン
公式サイトから自分のアカウントにログインします。
ユーザーIDとパスワードを入力する必要があります。特に変更していなければ、ユーザーIDはメールアドレスになっているはずです。紛らわしい。
これ、下手したらクーポン出して製品登録したっきり、ログインしたことない人がほとんどじゃないですかね?
壊れたIQOSアイコスが製品登録されているか確認
右上の「My Account」から登録済みアイコスのページに行きます。
お気づきかもしれませんがアイコス公式サイトはページ読み込みが鬼重いです。
これを放っておかなければいけない程、アイコスの生産と保障交換対応に追われていると察してあげましょう。我慢!
気を取り直して、「My Account」ページの下の方にある「あなたのIQOSをすべて見る」をクリックして登録済みのIQOSを確認します。
IQOSアイコス故障状況をオンライン診断する
登録済みのIQOS製品の右側にある「故障かなと思ったら」をクリックしてオンライン診断をスタートします。
僕の場合はホルダーの異常なので、ホルダーの横のボタンをクリックします。
チャージャーが故障している場合はチャージャーの横から、両方故障している場合はそれぞれオンライン診断を実行します。
診断自体はとてもシンプルです。
- 診断開始
- 診断中
- 診断結果
以上の3ステップで終了です!
1.診断開始
オンライン診断はトラブルシューティング形式になっているので、自分のアイコスの不具合症状に近いものを選びます。
僕の場合は「ホルダーの1回の使用時間が6分以下」が一番近い症状です。症状的には電池の寿命っぽいんですけどね。ただ、寿命が来るほど使っていないので、果たして寿命なのか故障なのか不明です。とりあえず保証期間内なので、無償交換チャレンジです!
2.診断中
次のページに移ると、
いきなり2択の質問形式です。仕様と異なる動作かどうかを判断するものですね。
「仕様書通りにアイコス動いてる?」と聞かれているので、全力で「いいえ」をクリックします。
3.診断結果
「あなたのアイコスは壊れてます!」とか画面いっぱいに出るのかと思ったら、登録済み製品一覧のページに戻されました。
そして、しれっと右上にこんなウィンドウが出ていました。
できる限り早くご連絡を頂けるみたいです!
だからそれまで大人しく待っててね!って言われます。
IQOSアイコスカスタマーセンターからメールが来るのを待つ
本当にメールくれるのかソワソワしながら待っていると、次の日の昼過ぎにはメールが来ました!
オンライン診断したのが土曜日のAM1:30で、メールが来たのがPM2:30。
オンライン診断を実行した時間が夜中だったと言うのもありますが、13時間で返信が貰えるなんてなかなか優秀じゃないですか!
カスタマーセンターの営業時間は8:00~22:00なので、あさイチでオンライン診断すればその日のうちにメール貰えるかもですね!
IQOSアイコスカスタマーセンターにメールを返信する
登録情報確認項目の記入
IQOSカスタマーセンターからメールが来たら、登録情報確認項目を記入の上で返信する必要があります。
【登録情報確認項目】
登録氏名:
配送先郵便番号:
配送先住所:
連絡先お電話番号:
受け取り希望日時:
今回不具合のあった製品識別番号:
ご購入店舗:
レシート画像の添付
購入時のレシートを貼り付けて!と言う記述もあります。
コンビニエンスストアのディスカウントクーポンで購入・もしくは希望小売価格のまま(ディスカウントなし)でご購入いただいた場合、レシート貼付をお願いいたします。
レシートねー。
僕はコンビニで買ったのでレシート捨てちゃったんですよね。
でも大丈夫です!他の方の話になってしまいますが、クーポン発行してアイコスを購入した場合、クーポンの使用記録が残っているのでレシートが無くても大丈夫だったみたいです。
実際、メールに「レシートないのですが、大丈夫ですか?」と書いて送信したところ「では、購入日を教えてください」と返信が来たので何とかなりそうです!
レシートが無い場合は、最初のメールを返信する際にアイコスの購入日も記入しておきましょう!
新品IQOSアイコスが来るか。メールが来るか。
メールにはこう書かれています。
保証期間・保証交換可否を確認の上、ヤマト運輸にて新しいIQOS製品をご申告住所へお送りいたします。
保証期間超過・保証交換不可等の理由により交換を承れない場合には、メールにてご連絡いたします。
新品のIQOSが来るのか交換不可のメールが来るのかは、大人しく待っていないと分からないと言う事です。つまり、あとはひたすら待つのみです。
何とももどかしい上にアイコス使えない状態なのでイライラします。我慢ですね。
IQOSアイコスカスタマーセンターがまさかの放置プレイ!
IQOSカスタマーセンターにメールを返信して、何の連絡もないまま1週間がたってしまいました。保障交換のアイコスも送られてきていません。完全放置状態です。
このまま放っておいても何もならないと思い「先日交換依頼しましたが、どうなってますか?」とメールをしてみました。
そして、明くる日。
IQOSカスタマーセンターからメールが来ました。メール返信は早いな。
商品保障期間を確認するため、大変お手数ですが、コンビニエンスストアのディスカウントクーポンで購入もしくは希望小売価格のまま(ディスカウントなし)でご購入いただいた場合、レシート貼付画像を送りいただきます様お願い致します。
レシートがない場合は、購入日を教えていただきますようお願い申し上げます。
僕はレシートを紛失していたので、前回返信時に購入日が明らかになる情報が入ってなかったんですね。そりゃぁ、放置されても仕方ないね!この野郎!
そもそも、製品登録されたアイコス一覧のとこに「ご購入日」って項目あるじゃろが。オンライン診断の時にこの情報行ってるはずじゃないんですの?
確か、この購入日って自己申告でしたよね。信頼性0の情報な気が・・・。
まぁでも、レシートを紛失した僕の方がクズなので、大人しく購入日を記入したうえでメールを返信しました。
あれ?結局、購入日は自己申告だな。
結局、アイコスカスタマーセンターに電話しましたよ
購入日のメールを返信して1週間。やはり放置プレイです。ドSです。いい加減付き合ってられないので、IQOSカスタマーセンターへ電話する事にしました。
すると、衝撃の結果が・・・!こちらの記事をどうぞ。
交換後、謝罪のメール
今まで散々放置して頂いていたメールの方のIQOSカスタマーセンターから謝罪のメールを頂きました。
この度は、ご対応が遅れお役に立てず誠に申し訳ございません。
早急なご対応が出来ずお客様をご不快なお気持ちにさせてしまったこと、重ねてとなりますが深くお詫び申し上げます。
既に交換のお手続きが完了しているとのこと、私どもも安堵いたしました。
既に保障交換品の新品のアイコスが手元にあるので、許す!お疲れでした!解散!
まぁ、メールだろうが電話だろうが、カスタマーセンターは同じクオリティで対応して貰いたいですね。消費者としては。だいたい、あのまま放置しておいても何もしてくれなかった気がします。
アイコスオンライン診断によって無駄にした時間
僕がオンライン診断をしてからの流れです。結局、保障交換アイコスが手元に届くまでに1ヵ月近くかかっています。
2016年10月29日 | オンライン診断 |
2016年10月29日 | カスタマーセンターからメール・必要事項記入のうえ返信 |
2016年11月7日 | 状況確認のメールを送る |
2016年11月9日 | 購入日確認メールが来たのですぐに返信 |
2016年11月17日 | カスタマーセンターに電話 |
2016年11月18日 | 保障交換アイコスが届く |
2016年11月20日 | カスタマーセンターから謝罪のメール |
まとめ
以上がオンライン診断の流れです。まとめますと
- オンライン診断する
- メールが来る
- メールを返信する
- 放置される
- 結局、電話する
- 謝罪のメールが来る
そんなに手間にもならないので「アイコスの調子がおかしいな」と思ったらすぐに実行してしまうのが良いかと思いますが、電話の方が断然対応は早いです。
IQOSカスタマーセンターへ電話する事を全力でオススメします!
カスタマーセンターへ電話するとどれだけ効率がいいかはこちらの記事をどうぞ。
まぁ、僕の場合はレシート紛失と言うオプションがあったので、きちっとレシートが手元にあれば対応は違ったかも知れません。
しかしね、電話で交換依頼したときも別にレシート見せたりしてないんですよ。
なので、今回の件はちょっと変です!
コメント