個人事業を開始して、ほったらかし気味になってしまうもの。会計業務です!僕も全然ちゃんと出来ていません(汗)
そしてそれ以前に
「会計ソフトってどれを使えばいいのよ!?」
と、いう事が気になるかと思います。青色申告ソフトだけでもたっくさんあるので、本当に迷いました。
今回は僕の会計ソフトの選び方をご紹介致します。あなたの会計ソフト選びの参考になればと思います。
インストールかクラウドか?
現在、自分のパソコンにインストールするタイプと、ネット上で管理できるものがあります。
「ネット上に置いておくなんて信用できない!ちゃんとセーブ出来ているのか不安だし!」
「そもそも事務所にネット環境が無い!!」
と言うお気持ちの方はインストール型一択だと思います。
が、会計データって1度消えるとエライ事になりますよね。
インストール型にはデータ全損失と言うリスクがあると思います。
しかもソフト自体の値段も割と高め。
それに比べて、クラウド型はデータ損失のリスクはほぼ皆無であり、
料金も月額料金払いのものもあるので、お財布にも優しいです。
と、言う事で僕はクラウド型の会計ソフトで運用する事を決めました!
どの製品を選ぶか
代表的なクラウド型会計ソフトは
- freee(フリー)
- MFクラウド
- 確定申告やよいのオンラインシリーズ
- ネットde会計
- Crew
があります。
実績のある会社を選ぶ
第一にそれなりに実績のある会社のものを選びたかったので
マネーフォワード(MF)かやよいかなぁ~と思っていました。
しかしながら、ネットでのfreee(フリー)の評判はかなり高い!
どうやら会計初心者でも感覚的に会計処理をする事が出来る様な優しい作りになっているみたいです。
って事で、
- freee(フリー)
- MFクラウド確定申告
- やよいのオンラインシリーズ
結局3択になりました。
サポートは充実しているか
第二にサポート面が気になりました。
上記3サービスのサポートは以下の通りです。
ソフト名 | サポート内容 | ||
電話 | メール | チャット | |
freee(フリー) | × | ○ | ○ |
MFクラウド確定申告 | ○ | ○ | ○ |
やよいのオンラインシリーズ | ○ | ○ | × |
チャットが使えるのは大きいと感じました。
電話やメール程も煩わしくない上に、すぐに的確な返事を頂けそうなイメージですね。
と、言う事で2択まで絞る事が出来ました。
会計の知識は必要か
第三に、会計の知識をちゃんとつける事が出来るか。
確かに簡単に会計業務が出来るのは魅力ですが「ちゃんとしたお金の知識が身につかないと格好悪い!」と、僕は思っています。
そういう観点で調べてみると面白い事が分かりました。
freeeは初心者向けとして作られているので、ちゃんとした会計の知識に繋がりにくい様です。独自の管理方法をとっているので、確定申告には問題ないものの、一般的な会計ソフトとは違った構造になっている模様です。
更に、税理士の先生に相談しようと思ってfreeeの画面見せても、独特過ぎて分からないみたいです。
つまり、会計業務で分からないところがあったとしても、freeeの人に聞くしかないと言う事になってしまいます。
一般的な会計についての不明点をgoogleで検索しても、検索結果がfreeeに適用出来無いパターンもあるみたいです。ちょっと、リスキーですね。
まぁ、それだけ普通にやっていれば困ることは無いって言う事なんだと思いますけども。そもそも、今までの会計ソフトの常識ぶち破っているあたり凄いと思うんですけど。。。
まとめ
と、言う事で、完全なる会計初心者なんですけど、ちょっと難しそうな「MFクラウド確定申告」を使用して会計業務を進めていこうと思います!
ちなみに、個人事業をやる際には商工会議所に行って青色申告会に加入すると税理士さんに相談できます。(月額幾らかはかかるみたいですが)
事業を始めて何か月かすると案内の手紙が勝手に来ます。
僕はご縁のあった税理士さんに直接相談をお願いしてしまっているので、その辺りはちょっとわかりませんが。
機会があったら調べてみたいと思います。
コメント