【パパの子守用】子供を泣き止ませたい時に効果絶大な動画まとめ

子育て・家族

子供も6ヵ月位になると色々と理解してくるのか、パパが抱っこしただけじゃなかなか泣き止んでくれません。ママが抱っこすると一発で鎮まるのですが・・・。やはり母の力は偉大ですね。

そんなパパがもし一人で子守をする事になったらどうやって泣き止ませるか。

絵本?おもちゃ?そんな時代じゃ無いでしょう!Youtube」ですよ!

ってことで、僕の子供に見せて大人しくなった実績あり動画をまとめます。

ちなみにソースは我が子1人なので100%効果あるかどうかは保証できません。ごめんなさい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

いないいないばぁっ!

NHKでやっているやつですね。テレビで見せた事は無いのですが、おばあちゃんからおもちゃを貰いまして。

ワンワンとうーたん ふりふりサウンドベル

3か月の子供に「対象年齢:1歳5ヶ月から」って書いてあるおもちゃを与えるのもどうかと思いましたが、相当気に入ってました。

ここに入ってる「わーお」と言う曲をさんざん聞いていました。

そこで実際の動画を見せたところ、テンションメーターが振り切れて逆に動かないくらいに見入っていました。

わーお無双です!

全く同じ動画が連続再生されます。ちょっと画質は荒いですが、スマホやタブレットで見る場合は気になりません。

うちの子は「ゆきちゃん」に凄い反応します。普通はこのでけぇイヌだろ・・・。

エレクトリカルパレード

チカチカLEDが好きなのかじっと見ています。

まだミッキーなどのディズニー系のおもちゃは与えていないので、単純にエレクトリカルパレードが子供好みなのだと思います。

約30分と長めの動画になっていますのでちょっと時間稼ぎたい時にも良いですね!

 

子供関係ないですが、この動画が4Kと言う事に驚きました。まぁ、4Kだとまともに再生できやしないんですが、さすがに綺麗ですねー!

アンパンマン遊び歌

子供に対するアンパンマンの吸引力はダイソンより凄いし不変だと思います。

普通のアンパンマンの動画でも効果があるのですが、一番集中して見てくれたのがこの動画でした。

遊び歌のメドレーです。

Wiiのゲームっぽいですね。コントローラーで遊ぶのかな?

色使いがちっちゃい子の好きそうなものでまとめられていますが、ずーっと見ていると目に悪そうですね・・・。

この動画も20分あるのでしばらくは一緒に楽しむことが出来ます。

テレビが乳幼児に与える影響

色々と噂は有りますが医学的に「影響がある」と断言できる程の根拠は見つかっていないみたいです。問題視されているのは、動画を見せる事で赤ちゃんを放置状態にしてしまうと言う事です。それによって子供に孤独感を感じさせてしまうのが良くないと。

って事で、

パパのあぐらに座らせて、お話をしながら一緒に動画を見る。

何とも微笑ましい光景じゃないですか!

僕は動画を見せて楽しませてあげるのは良い事だと思うし、何よりもパパとしてはそれが無いと正直キツかったりもします。

子守に慣れないパパは「動画」を使って、ママにちょっとの休憩を!

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カテゴリー