Yahoo!ボックスのPCアプリが終了して結構な打撃を受けました。
ローカルフォルダのデータをリアルタイムでYahoo!ボックスにアップロードしてバックアップを取ると言う使い方をしていたので、代案を考える必要が出てきてしまいました。
結局、どのオンラインストレージサービスも容量などで折り合いがつかず、NASを購入する羽目になりました。
高くついたぜ孫さんよ・・・。
NASをRAID1で設定したりして、地震や落雷来ない限りはバックアップ完璧じゃねぇかと喜んでいた矢先です。
見つけてしまいました!
Yahoo!ボックスと同じような使い方が出来るオンラインストレージサービスを!!!
(って言うかなぜ今まで知らなかったのかが疑問ですが。情弱。)
MEGA(メガ)とは
無料で50Gも使える「MEGA(メガ)」
姓名メールアドレスの登録のみで50GB無料で使えます。
しかも無期限です!他のストレージサービスでは無料版はアクセスが無いとデータが消去されるパターンが多いですがMEGA(メガ)ではその様な事が有りません。
マジで神ストレージです。
(アカウント有効期限が2年と言う記載のサイトもあるので完全に信用出来ないかもです。)
料金体系は以下になります。
ユーロ建てです。最高は4Tの29.99€/月です。
MEGA(メガ)のサービスは2013年から
2013年に設立されたニュージーランドの会社みたいです。
創立者は「キム・ドットコム」と言うどっかのサイト名みたいな名前の人です。
実はこの人、紆余曲折があったみたいで。
2012年まではMEGA(メガ)の前進となる「MEGAUPLOAD」なるオンラインストレージを運営していたのですが、著作権侵害の疑いで逮捕・起訴されたことに伴いアメリカ司法省とFBIによって「MEGAUPLOAD」は封鎖され、後にサービスも終了したみたいです。
それから1年後の2013年にこの「MEGA(メガ)」が誕生したと言う事です。
現在はβ版での運用です。3年間β版と言う事ですがα版になる日は来るのでしょうか・・・。
海外サイトだけど信頼できるのか
「MEGAUPLOAD」は結構アングラなオンラインストレージだったみたいです。
(噂じゃ違法アップロードとかいろいろと・・・)
そこで培った暗号化技術とかを生かしてクリーンなオンラインストレージ「MEGA(メガ)」の運営を開始したとの事です。元ヤンキーの検事みたいな響きです。
信頼できるかどうかはユーザー数で判断するしか無い訳ですが、Wikipediaによりますと現在のユーザー数は300万人以上とだけ記載してありました。サービス開始初日で100万人を超えたと言う事です。現在のはっきりしたユーザー数は公開していない様です。
Dropboxのユーザー数が5億人と言う話ですから比較にならないかもしれませんが、1日で100万人が飛びつくと言う事は信頼性はありそうです。
日本語は使えるのか
「MEGA(メガ)」は36ヶ国語に対応しています。
公式サイトの日本語はところどころおかしな所もありますが使用には全く問題ありません。
ローカルPCのフォルダ同期が出来る!
僕が欲しかった機能はなんと言ってもこれです!
ある程度の容量があってフォルダ同期が出来ると言うのが最低条件でした。
これは本当に助かります。自宅のNASだと火事にでもなったら仕事のデータは一発アウトですが、オンラインストレージに仕事のデータをアップロードしておけば隕石が落ちてきても次の日に同じデータで仕事が始められます。
しかもMEGA(メガ)の有り難いところは「どれでも任意のフォルダをオンラインストレージに同期出来る」と言う点です。
これはYahoo!ボックスには有りませんでしたね。Yahoo!ボックスは同期フォルダは決まってしまっていましたから。
やはりMEGA(メガ)は神ストレージですね!
PCアプリのフォルダ同期設定方法
ここからは僕と同じようにローカルPCのフォルダを常に同期させたい人用です。
MEGA(メガ)のPC用クライアントアプリをダウンロードする必要があります。
無料会員登録をする
まずは無料会員登録を済ませてください。
姓名とメールアドレス、パスワードを入力し「アカウント作成」をクリックします。
するとこんな画面が・・・。
誰だよ翻訳したの(笑)
MEGA(メガ)から登録確認のメールが来ますので、メール内のURLをクリックして無料登録完了です。
Sync Clientをダウンロードする
MEGA(メガ)ページの右上にメニューボタンが有ります。
これをクリックして「アプリ」内にある「Sync Client」をクリックします。
インストールファイルのダウンロードが始まりますのでダウンロードが終わり次第実行してインストールを開始します。
「ユーザー選択」と言う項目がありますが「自分のためだけにインストールする」を選んでおけば問題ありません。
先程作成したアカウントでサインアップします。
以上でインストールは完了します。
MEGAsyncの設定
タスクバーに現れた「MEGAsync」のアイコンをクリックし、右上の歯車ボタンをクリックして出てきたウィンドウから「設定」をクリックします。
上部の「同期」タブを選択し「追加」をクリックします。
「ローカル・フォルダ」と「MEGAフォルダ」を選択します。
「ローカル・フォルダ」はどこでも良さそうです。
僕は同期したいローカルフォルダと同名のフォルダをMEGA上に予め作成しておきました。
「OK」ボタンを押すと早速同期が開始されます。
ぐいぐい上がっていきます!
結構時間はかかります。僕はアップロードデータが30G程ありましたが、3時間程外出して帰ってきたら終わってました。
これで以前の様な環境に戻る事が出来ました!
しばらく使ってみて様子を見たいと思います。
Yahoo!ボックスの時はアップロードに失敗する事も多々ありましたので、MEGA(メガ)はどうなのか楽しみです!
頼むから神ストレージであってくれ!
ちなみに、買ってしまったNASは子供の写真置き場になりそうです。
個人的には仕事のデータよりもそっちの方がよっぽど大事ですが。
以上!Yahoo!ボックスの代わりになりそうなMEGA(メガ)についてでした!
コメント