seesaaブログへflicker画像の貼り付け方

ブログ運営

seesaaブログのにはフリー画像サイトの「flicker」から画像を挿入するためのflickerボタンがあります。

使ってみようと思ったんですが、全く使い方が分かりません。

画像が無いブログ記事って言うのも殺風景なので、今日は使い方について調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

flickerボタンはここにあります!

まずflickerボタンはこちらにあります。

空欄に入力するのはアドレスでは無く投稿者名!

ボタンを押すと以下の様なウィンドウが開きます。

ここで空欄になっている個所にflickerで検索した写真のアドレスを入れるのではなく、写真の投稿者の名前を入れる必要があります。

何故その様な仕様になっているのか、全く見当が付きませんが。

投稿者名(ユーザー名)の場所

名前部分をクリックして投稿者ページに行きます。
(以下の赤丸部分は正式な投稿者名では無いみたいです。)

以下の四角枠部分が正式な投稿者名となります。

seesaaブログのfulickerウィンドウに貼り付け

ユーザー名を先ほどのflickerウィンドウの入力部分にコピペします。

すると、画像が表示されます。

目的の画像は絞り込み検索で!

しかし、このままだと投稿者の全ての画像が表示されている状態ですので目的の画像に辿り着けません。

絞り込み検索をして目的の画像を探します。

ウィンドウに「絞り込み」欄があります。「Tag」を使用するのが一番見つけやすかと思います。

flickerのサイトのTag欄を確認して、絞り込み易そうなTagをクリックします。ちなみに、flickerのTag欄は写真の下の方にスクロールしていくとあります。

上手く絞り込めればこのくらいすっきり出てきます。

これでサイズを選び、貼り付けボタンを押せばブログに画像が貼り付けられます。

結論!便利でも無い上に時間が掛かる!

以上がseesaaブログのflicker画像貼り付け機能です。

お分かり頂けるたでしょうか?そうです。

seesaaブログのflicker画像貼り付け機能は使い物にならない!

flicker画像検索サイトは多数ありますので、そこからhtmlタグをコピーしてきて貼り付けた方が断然早いです。

ただ、seesaaブログにおいてhtmlタグで画像を貼り付けた場合、スマホでブログを見てみると記事一覧のサムネイルには何も表示されなくなります。(画像ファイルをアップロードして記事の中に貼り付けたものだけが表示されます)

seesaaブログのflicker機能を使用するとどうでしょう?

そこまでの検証はしておりませんが、この機能でもスマホでサムネイル表示されない様なら使う価値はありませんね。
以上、seesaaブログのflicker画像貼り付け機能を調べてみました。

 

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カテゴリー