娘が産まれてそろそろ2か月となります。ちょっと遅いですが出産内祝いを用意しました。それにしても内祝いって、とても選ぶのが難しい!
食べ物が良いの?
子供の名前を入れたものが良いの?
なぜか色んなところから内祝いのカタログが届いたので余計に悩みましたよ。
一体どこから情報が漏れてたんだか・・・。
ってことで「適当に済ます」が嫌いな僕はまたしても苦戦を強いられました。
出産内祝いを渡す時期
出産内祝いは、出産から1ヵ月を目安に送るのが良いとされている様です。
しかしながら、出産から1ヵ月って案外バタバタしているんですよね。なので、多少遅れても嫌味を言う人は居ないのではないかと思います。
僕はちょっと出遅れてしまいましたが、平和でした(笑)
出産内祝いの金額相場
ネットで調べた相場ですが、頂いた金額の3割~5割の値段の内祝いを用意するのが良いとされています。
ここで気を付けたいのが、頂いたお祝いよりも高い金額でお返しすると相手の心象がよろしくないと言うところです。また、3割の金額を切っている場合も相手の心象がよろしくありません。
出来るだけきちっと3割以上5割以下で検討する事をオススメします。
- 1万円のお祝いを頂いた方には3000~5000円
- 2万円のお祝いを頂いた方には6000~10000円
を目安にお返しするのが良いとされています。
更に気を付けたいのが、現金ではなく物でお祝いを頂くパターンです。ネットの力を駆使して出来るだけ正確な値段を調べなければなりません。
頂きものの値段を調べるなんてちょっとゲスな感じですが、恨みを買うぐらいだったらなりふり構っていられませんよ!
オムツケーキやギフトセットなどは楽天で検索すればかなりの確率で値段が判明しますので、そこまで難しくはありません。手間と時間はかかりますが。
おすすめ内祝い1:茅乃舎だし
僕的に超絶オススメの内祝いです!
茅乃舎と言うお店のおダシのセットです。
先日、嫁さんの友人から内祝いとして頂きました。だしとめんつゆのセットでした。この出汁で作ってくれた切干大根が絶品でした!
「だしが美味しいとこんなにウマいの!?」
この発言の後に嫁さんから冷たい視線を感じましたが嫁さんも同意見でした。
これは良いものを頂いた!と感動したので茅乃舎だしを出産内祝いとして採用しました。
ダシの味が嫌いな日本人は居ないだろうと言う勝手な思い込みもあります。性別・年代問わず喜んで貰えそうですしね。
僕が頂いためんつゆのセットの他にもドレッシングのセットなどバリエーションと価格帯が豊富にそろっていますので選びやすいです。
お礼状を付ける事は可能ですが、50文字の制限が有ります。
50文字ってかなり難しいです。ネットに転がっているテンプレだと入り切らないので、適度に内容を凝縮する必要があります。
発送日指定可能なのが注文から4日後あたりからなので早めの注文をオススメします。
オススメ茅乃舎公式ページ
ちなみに楽天、Amazonなどでも購入は出来ますが「久原本家」の出品ではありません。代理店?が入っている様です。なのでギフト包装などが可能なのかどうかは購入先でご確認ください。
おすすめ内祝い2:世界のふりかけ
ネーミングで完全に一本釣りされました。ネタで送ろうかと思いましたが、ネタとは思えない出来の様に思います。
世界で使われているふりかけなのかと思ったら「世界の料理をふりかけにしました!」と言うものでした。海外でふりかけなんておかしな話だと思いました。
自分用にも購入したかったのですが、こともあろうか嫁さんが注文忘れたのでしばらくおあずけです。楽しみです!価格帯は660~2300円です。
世界のふりかけを作っている「玉木屋」さんには他にも季節ごとのふりかけなどがありますので、セットにして値段の調整をするとちょうどよくなります。
1万円以下の物(洋服やタオルセットなど)でお祝いを頂いた方への内祝いとしてオススメです!あとは「茅乃舎だし」をあげても料理しない様な独身男性向けです。
出産・結婚内祝いランキング
僕自身いわゆる「結婚ラッシュ」「出産ラッシュ」をひと通り経験しましたので内祝いをたくさん頂きました。
参考になるか微妙ですが僕が今まで頂いた内祝いの品をランキング形式で書き出してみます。
「嬉しかったランキング」では無く「頂いた回数ランキング」です。
覚えている限りで恐縮ですが6位からいきます。
6位:パスタセット
毎回美味しく頂いていました!ちょっと普段と違う贅沢気分が味わえるのが良かったです!勿体なくてなかなか食べれずに賞味期限を切らすこともありました。
5位:コーヒー
僕がコーヒーを毎日飲むので嬉しいです!そして美味しい!良い香り!スタバ!
嫁さんはコーヒーを飲まないので何か申し訳無かったです。
4位:ドレッシングセット
僕はドレッシング無しではサラダを食べる気がしないのでとても重宝しました!
高いドレッシングはやはり美味。唯一の弱点はカロリーが高い。
3位:お菓子
出産祝いで友人に包む金額は1万円が相場だと思います。
内祝い相場の3000~5000円のお菓子って、結構なボリュームがあるんですよね。食べきれなくて賞味期限を切らせてしまった事が有ります。独身の方には向かないかもしれません。
あと、好みもあるので難しいですね。チョコ嫌いとか焼き菓子嫌いとか。
2位:カタログギフト
「相手の欲しいものを」と言う理由で選ぶ方も多いのでは無いでしょうか。
ただ、出産ラッシュ時期だと他の方からもカタログギフトを頂くわけで・・・。何を貰ったらいいのか分からなくなり、家の中に3つ4つ置きっぱなしになっている時期が有りました。
結局、家族の防災用に寝袋を5人分揃えた事が有ります。
ダントツ1位:今治のタオル
王道ですね。頂いた物はこれがダントツです。もはや殿堂入りです。
タオルには当分困らないし、何よりも質が良いです。肌に優しいオーガニックコットン。台所からトイレまで家の中は今治だらけです。
以上が頂いた事のある内祝いです。
僕はあまり頂いたことの無いものを探していましたが、上記のものは間違いなく「手堅い」です。これを送っておけばまず大丈夫!と言うものですね。
まとめ
内祝いって色々とありますね。本当に悩みました。
結局ほぼ全員に「茅乃舎だし」を送る結果となりました。
もしも余裕があれば、相手一人ひとりに合わせて本当に喜んでくれそうなものを用意するのが一番いいですね!
コメント