【Simplicity】バージョン2に移行!移行時の注意点と変化点のまとめ

WordPress

この「ぱるログ」はSimplicity1.7.8.eをずっと使っていました。

流石にもう古いし、新しいバージョンに乗り換えてみようと思い、絶賛人柱中のバージョン2.0β版を導入してみる事にしましたー。

新しいものは何でもワクワクしますね!

Simplicity2のダウンロード
無料WordpressテーマSimplicity2のダウンロードはこちらです。インストール方法はこちら。テーマのアップデート方法は、以下を参照してください。Simplicity2のダウンロードWordPress4.1以上、PHP5.4以上で
スポンサーリンク
スポンサーリンク

移行注意事項はリンクの先まで読んでおくべき!

僕の導入したバージョンは2.0.8と言うバージョンです。

1→2への移行注意は以下の様です。

  • テーマカスタマイザーの設定を再設定する必要がある。
  • 1系の子テーマなどで施したCSSカスタマイズが反映されない可能性がある。
  • 新しくSimplicity2を用いてサイトを立ち上げる場合は、2用の子テーマをご利用ください。
  • 以前のSimplicity1子テーマから移行する方法は、移行方法を参照してください。
  • 上記のように1→2への移行はいろいろな設定が必要です。問題が起こったとしても基本的に自前で解決出来る方のみご利用ください。
  • 不具合は、できるだけ速やかに修正したいと思います。フォーラムにご報告いただければ幸いです。

Simplicity2のダウンロード

僕は文章だけさらさらーっと読んでインストール開始してしまったのですが、ちゃんと中身のリンクまで確認した方が良いです!

なぜかって?

移行にかかる時間が全然違います!

僕はそこまで確認せずに「オッケー。覚悟出来た。」と思っただけでインストール開始しました。

リンクの先には丁寧に効率よく移行できる方法が書いてあるとも知らずに!

後から知って後悔しました。

テーマ変更で苦労する事と対策

テーマ変更では結構苦労する事が有ります。

しかし、公式サイトの注意文をちゃんと読めばかなり軽減される項目ばかりです。

カスタマイザーの設定は全部吹っ飛ぶ

WordPressのテーマを変更するとカスタマイザーの設定がリセットされます。

今まで試行錯誤やってきたものが一瞬で消えました。

カスタマイザー内にはGoogleアナリティクスやウェブマスターツールの設定、TwitterなどのSNS系の設定などが有ります。

僕はそれを全て再設定する羽目になりました。

しかし、それもちゃんと予告&解決策を提示してくれていました。
Simplicity1系から2に移行するときにのテーマカスタマイザーの再設定方法
Simplicity2を公開しました。 Simplicity2の子テーマも公開しています。 Simplicity2では、テーマカスタマイザー設定の保存方法を統一したため、カスタマイザーでの設定を再設定する必要があります。 デザイン部分

まず、テーマ変更前のカスタマイザーのウィンドウを開きっぱなしにします。

それを見ながらテーマ変更後のカスタマイザーを設定していくと言う方法です。

コピペ出来る部分もかなりありますのでかなり効率がいいです。

子テーマの移行が上手く行かない

子テーマは親テーマが変わるとPHPファイルの中身を一部書き換える必要があります。

それは知っていたのでstyle.css以外のフォルダの中身をバージョン2用の中身に置き換え、style.cssのみ一部書き換えて子テーマのフォルダに置いておきました。

うっかりしていたのが子テーマのフォルダ名です。

どうやら、フォルダ名も変えないとちゃんと子テーマの変更が反映されないみたいです。

それを知ったのがカスタマイザーの設定をすべてやり終えた後。

子テーマフォルダをちゃんと設定してから再度カスタマイザーの設定をすることになりました。

 

と言う事で、この記事を読んでから全ての設定を始めた方が賢明です。

Simplicity1用の子テーマをSimplicity2で使う時の修正方法
Simplicity2を公開しました。 Simplicity2の子テーマも公開しています。 ただ、Simplicity1の子テーマは、Simplicity2でそのまま利用できません。 というのも、Simplicity2では、Simpl

ウィジェットの設定は最初から

上手くやれば引き継げたのかもしれませんが、これも最初からやりました。

主に広告の設定ですが、Google Adsenceのマイページからひたすらコピペ・・・。とても骨が折れる作業でございました。

 

しかし、安心してください。

消えたウィジェットは「使用停止中のウィジェット」欄にありまぁす!

僕はそれに気付かずに全て最初からウィジェット作ってしまいました。効率が悪いですねホント。

バージョン2へ移行してみて

まぁ、ものがSimplicityだけに劇的な変化は無いです。

お!と思った点を書き出してみます。

ウィジェットを置けるエリアが増えた!

僕の様なPHP素人には大変ありがたいです。ぱんくずリストの上や投稿タイトルの上にもウィジェットを置ける様になりました。

ツイッターボタンの吹き出しがクルクルじゃなくなった!

エラーっぽいのをそのまま放置してしまっていたのでありがたいです。

グローバルメニューがフッターにも置けるようになった!

これは見た目的に一番大きいかもしれませんね。

フッターのコピーライトがすっきりした!

「Simplicityってワードプレステーマで作りましたよ!」の文言が無くなりましたね。あれはあっても良かった気がするのですが。

SNS系カスタマイズが充実した

カスタマイザーでSNS系の設定項目が増えていました。

投稿画面の設定が増えた!

インデックスしない設定や広告の除外、1カラムのランディングページの様な投稿も1発で出来る様になっています!

1カラムのページは【Simplicity】バージョン2の1カラムページのテスト!の様になっています。

 

まだ導入したばかりですが、ぱっと気付いたのがこのくらいです。

使って行けばもっとあるはず!

まとめ

しばらくは親テーマのバージョンアップは続きそうですね。まぁ、親テーマのバージョンアップならば今回の様な苦労はしないはずです!

 

テーマばかりに頼らずにもっとPHPを勉強してSimplicityだと分からない位の使い方が出来る様になりたいですね!

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カテゴリー