僕ら夫婦は2015年5月に結婚式を挙げようと式場の予約まで行ったのですが、諸事情により2015年10月に日程を変更しなければならなくなりました。
その為、5月予約した結婚式場をキャンセルし、既に支払い済みだった諭吉さん数人(手付金)はキャンセルと同時に帰らぬ人に・・・。
そして、結婚式場の決定までに時間も出来たので色々と見積もりや金額について調べていました。すると、初期の見積もりって本当に信用ならないって事がわかりました。
そんな話を嫁さんにしてみると・・・。
失った諭吉たちの仇を討つべく嫁さんが立ち上がりました。
- 初期に正確な見積りを出させ
- こちらに有利な式場を選定し
- こちらに有利な条件によって成約にもっていく
- そして諭吉の仇を討つ!(要は節約ですね)
と言う事で、奥様がインターネットを駆使してかなりの情報を集めてくれました。
これから紹介するリストを見積もり段階で提示しておけば、数ヵ所で見積もりを出してもらっても項目がだいたい一致します。つまり、値段の差が分かり易くなります。
お陰様でこのリストを式場の方に見せた時には、真顔で「同業の方ではありませんよね?」と言うお誉めの言葉を頂く事が出来ました。
是非ともお役に立ててください!
何も知らないからふっかけられる
結婚式は誰だって初めてです。分からなくて当然です。
つまり、初めてだから騙され易いのです!
終わった後に「もっと安い会場にして色々やりたかった」と後悔するのであれば、出来るだけ正確な見積もりを手に入れて、会場選びの参考にしたいですよね?
何も言わなければ式場は低めの見積もりを出してきて、とりあえずその日中に契約させてしまおうとするでしょう。
ひどい結婚式場では料理もドレスも装花も一番安いもので見積もりを作ってきます。結婚式数日前には倍の金額になって驚愕する事になります。
また、以下のリストは結婚式場に出させる見積もりの水準を揃え、出来るだけ最終形に近い見積もりにする事を狙いとしています。なので、最初の式場に行く前に内容を吟味し、追加項目などあれば最初の式場から盛り込んでいく事をオススメします。
見積もり時に確認すべき項目
持ち込みについて
・持ち込み料金が発生するものは何か全部教えてほしい
ドレス
・どんなタイプのドレスがどのくらいあるのか
・自分の身長(体型)に合うサイズのドレスは何着くらいあるか
写真(前撮り)
・前撮りの料金はいくらか
・写真を撮る枚数で費用の上下はあるのか
・写真をデータでもらうことは可能か
(データでもらうのが不可能な場合、焼き増し代はいくらか)
写真(当日)
・披露宴、挙式前の花婿、花嫁の準備も写真代に含まれるのか
・親族集合写真をデータでもらうことは可能か
(データでもらうのが不可能な場合、焼き増し代はいくらか)
・披露宴などの写真は撮る枚数で費用の上下はあるのか、データは貰えるのか
・アルバム代金は含まれているのか
料理、飲み物
・子供用の料理の料金はいくらか
・アレルギーの方の料理代はいくらか
・フリードリンクの種類は何か
・ウェルカムドリンクはフリードリンクに含まれているか
締切
・人数変更のタイムリミットは?
・何日前までなら印刷物の変更は可能か?
その他
・雨天の場合の代替案と金額
・プロジェクターレンタル料
・スクリーン使用料
・宿泊費(遠方ゲスト、自分たち)
・披露宴で使用する音楽はCD-Rに焼いたものが使えるか
※式場によっては複製権の関係で買ったCDしか流せない場合があります。複製権に関してはこちらの記事を参考にしてください。
見積もりに含んでほしいもの
ランクアップお願いする項目
・お色直しの衣装代
・料理
・装花
・引き出物
・音響は拡張設備を追加
ドレス、化粧
・母、妹の着付け、ヘアメイク代
・リングピロー
・お色直し用の小物費用、支度費用、ヘアメイク変更費用
・ドレスの下着代
・ヘアメイクリハーサル
料理、飲み物
・ケーキは生ケーキにしてもらう
・料理は中間位の値段の物を見積もりに入れて貰う
担当者
・司会者
・介添え
・ヘアメイクアテンド
装花
・以下を全て見積もりに入れる
ブーケ、ブートニア、ヘアオーナメント、ウェディングケーキの周り、
ケーキカット用のナイフ、メインキャンドル、受付
その他
・カメラマンは持ち込み可能?
まとめ
ぶっちゃけ、これだけ確認していても値段は上がりました。結婚式の値段を下げるのって難しいと言う事を痛感しました。値切るのもめちゃめちゃ難しいです。節約したい場合はこちらがオススメです。
また、結婚式場は慎重に決めるべきです。
「本日契約して頂けたら○○円値引きが出来ます!」
などの言葉には絶対に惑わされない事です。恐らく、後々契約しに行ってもその割引は適用されます。一旦持ち帰ってじっくり考え、他の式場と比較検討して、納得のいく答えを出してください!
※自分の結婚式をやってみて、このリストは改善の余地ありと分かったので、随時修正していきます!力足らずで済みません!
僕たちの結婚式の見積もりを公開しています!
実際に僕たちが行った結婚式の見積もりを公開しています!是非とも参考にしてください!
コメント