【計算してみた】アイサム(ISUM)に結婚式の音楽(BGM)著作権利用申請するには○○万円必要!

結婚式

もしも自分の結婚式で使う曲をアイサム(ISUM)に著作権申請していたとしたら、一体幾らのお金が掛かっていたのだろう?ちょっと気になったので計算してみる事にしました。

実際に申請が必要かどうかは結婚式場によりますが、著作権申請していなかった場合は1,000万円の罰金が新郎新婦に請求されると言う事もあり得るのでちょっと怖いですよね。(どのくらいの確率でバレるのかは不明ですが)

これから結婚式場を探す方や準備の真っ最中の方も金額の目安として参考にしてください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ISUM申請金額に想像がつかない

ISUMの利用料申請に幾らかかったのか?なかなか情報が出てきません。形の無いものに払うお金なのにこれはちょっと怖すぎる。

アイサム(ISUM)にはちゃんと料金表があります。なので結婚式の前に自分達で試しに計算してみる事は可能ですが、結婚披露宴で使用する曲なんか結婚式場を選んでいる段階の人が分かる訳ないです。割と最後に残ってしまうお仕事なので。

まぁ、正確じゃなくても、目安的な金額が分かっているだけでもちょっとは役に立つかな!というのがこの記事を書こうと思ったきっかけです。

ちょっと長いしややこしいですが、最後の合計金額だけでも見ておいてください!

 

何故、アイサム(ISUM)に著作権利用料を払う必要があるの?著作権とか著作隣接権とか良く分からないんだけど?といった方は「結婚式場にCD-R持ち込みはダメ?アイサム(ISUM)に申請しないと著作権侵害で1000万の罰金ってマジ!?」で説明していますので、先にそちらも読んでみてください。

アイサム(ISUM)が定めている料金体系

著作権料は使用する曲数で決まる

基本的には使用する曲数によって金額が決まります。

しかし、ここで気を付けなければならないのは曲の長さです。

アイサム(ISUM)のページによりますと5分未満の曲を「1曲」と定義しています。つまり、6分の曲だと2曲分の料金がかかります。

6分の曲を3分しか使わなかったらどーなるの?と疑問に思ったので問い合わせてみました。以下が回答です。

JASRAC及びJRC管理の楽曲において、”BGM”と”静止画”での著作権利用料につきましては、

「ご利用時間」が5分を超えると2曲扱いとなり『200円×2曲=400円』というご利用料金となります。

全体が6分の楽曲でも、ご利用時間が3分であれば1曲扱いとなりますので、1曲分の料金が必要です。

1曲の定義は利用時間で決まるとの事です。5分を超える曲でも5分以内で切り上げれば一曲の利用料で済みます。

著作権料は使用するシーンでも決まる

披露宴中のBGM用CDなどの録音物

結婚披露宴の最中に流す音楽(BGM)の利用料金です。

1曲の使用につき

  • 著作権料:200円
  • 著作隣接権料:2000円
  • システム料:10%

の料金がかかります。

【例】5分未満の曲を3曲使用し、1枚製造した場合

1曲あたりの著作隣接権料 曲数 システム料 合計
200円 +2000円 ×3曲 ×10% =7,260円(税抜)

※① 5分以上の曲については5分を超えるごとに1曲として曲数が加算されます

新郎新婦のプロフィールスライドショー(静止画)

上記の料金表は「披露宴中のBGM用CDなどの録音物」と言う定義でした。プロフィールムービーなどに音楽を使用する場合もBGM用CDと同様の料金がかかります。

1曲の使用につき

  • 著作権料:200円
  • 著作隣接権料:2000円
  • システム料:10%

の料金がかかります。

【例】5分未満の曲を1曲使用し、1枚製造した場合

1曲あたりの著作権料※① 1曲あたりの著作隣接権料 曲数 システム料 合計
200円 +2000円 ×1曲 ×10% =2,420円(税抜)

※① 5分以上の曲については5分を超えるごとに1曲として曲数が加算されます

 

余談ですが、「披露宴中のBGM用CDなどの録音物」と「新郎新婦のプロフィールスライドショー(静止画)」の料金は同じなのに料金体系を分けて表示していると言う点が気になりました。今後変更される可能性を感じます。ただの予想ですが・・・。

披露宴のダイジェストムービー(動画)

まずISUMの料金表を見てみます。

【例】5分の曲を3曲使用し、1枚製造した場合

1曲あたりの著作権料 1曲あたりの著作隣接権料 曲数 システム料 合計
2500円
(1分につき500円)
+2000円 ×3曲 ×10% =14,850円(税抜)

この項目だけは著作権料が「曲数」では無く「時間」で定義されています。

ただ、アイサム(ISUM)の定義する「1分につき500円」と言うのは、ムービー自体の長さなのか、曲が流れている時間なのかが分かりません。

これに関してISUMに問い合わせてみたところ

JASRAC及びJRC管理の楽曲において、”動画”での著作権利用料につきましては、

楽曲のご利用時間が何分か、によりご利用申請をいただくこととなります。

”動画”でのご利用の場合は、該当する計算式が『500円×1曲あたりのご利用分数』ですので、

全体が10分の映像作品の内、5分間のみ音楽を収録された場合には、

『500円×5分=2500円』となります。

1曲あたり500円の利用料ではない点にご注意ください。

 

との回答を貰えました。「曲が流れている時間」で間違いない様です。

と言う事なのでちょっと複雑ですが、使用料は

  • 著作権料:音楽の流れている時間1分につき500円
  • 著作隣接権料:1曲2000円
  • システム料:10%

となります。

アイサム(ISUM)の規定に沿って計算してみる

結婚披露宴のBGMとしての利用料金

では実際に、僕の結婚披露宴で使用した曲で利用料金を計算してみます。

以下が僕の結婚披露宴で使用した曲のリストです。

タイトル アーティスト 長さ
What Makes You Beautiful One Direction 3:19
木漏れ日の中で~ハッピーハミング~ぬくもりの里に~フォークダンス すぎやまこういち 7:03
Heavenly Star 元気ロケッツ 3:58
Theme de Restaurant de Roi ~「王様のレストラン」テーマ~ サウンドトラック ローカル (SR) 1:52
my sweet darlin’ 矢井田瞳 3:20
とんぼ 長渕剛 6:10
愛は勝つ KAN 4:06
ALICE My Little Lover 5:16
Love so sweet 4:49
Hi-Ho hide 5:46
時には昔の話を(紅の豚) Kyoto Piano Ensemble 4:00
The Gift Blue 4:56
ひとりじゃない DEEN 4:00
参考30代の「自分たちらしい結婚式」にするために僕たちが選んだウェディングソング13曲
※実際に曲を聴いてみたい方はこちらで聞く事が出来ます。

結婚披露宴のBGMとして使用した曲は以上の13曲です。ピンク色のセルは長さが5分を超えている曲です。「5分以上の曲を2曲」としてカウントするので、プラス4曲で合計17曲です。

 

これをISUM(アイサム)の料金体系に沿って計算すると

1曲あたりの著作権料 1曲あたりの著作隣接権料 曲数 システム料 合計
200円 +2000円 ×17曲 ×10% =41,140円(税抜)

 

以上より、17曲(13曲のうち5分を超えているのが4曲)を使用した場合の利用料は

44,431円(税込)となります。

高過ぎっすね。アルバム3000円、ダウンロード1曲300円が相場だと言うのに。

プロフィールムービーのBGMとしての利用料金

続いて、プロフィールムービーやエンドロールムービーにも曲を使用しておりますので、もちろん利用料金を払わなければなりません!

タイトル アーティスト 長さ
dear my friend Hi-STANDARD 3:13
DIAMONDS(ダイアモンド) PRINCESS PRINCESS 5:00
君とつくる未来 ケツメイシ 5:06
Hurry Go Round hide 5:31

①~③はプロフィールムービー、④はエンドロールで使用しました。

合計4曲を使用し、5分を超えている曲が3曲あるので、計算上は7曲となります。

「新郎新婦のプロフィールスライドショー(静止画)」なので披露宴のBGMの時と同じ計算式で算出できます。

1曲あたりの著作権料 1曲あたりの著作隣接権料 曲数 システム料 合計
200円 +2000円 ×7曲 ×10% =16,940円(税抜)

 

以上より、7曲(4曲のうち5分を超えているのが3曲)を使用した場合の利用料は

18,295円(税込)となります。

披露宴のダイジェストムービー(動画)としての利用料金

JASRAC(ジャスラック)の著作権使用料計算ページには

  •  披露宴のダイジェストムービーなど、動画を伴うブライダル演出用DVDなどの製作
  • 披露宴の背景に音楽が利用されており、その様子を収録した記録用DVDなどの製作

引用元JASRAC

と、あります。

結婚式場でムービー撮影して頂いた場合、バックで流れている曲も著作権、著作隣接権の申請対象となります。

 

僕の場合、全てほぼリアルタイムで撮影して貰いました!結婚式~結婚披露宴までフルで残してもらいましたので、ブルーレイの収録時間は2時間越えです。これは面白い事になりそうです(笑)

 

 

僕の結婚式では、ほとんどのBGMをフルで使用していたので、全ての曲の合計時間で計算します。

全ての音楽の合計時間は

1時間17分25秒=77分25秒

秒数は繰り上げ計算に違い無いので

全ての音楽の合計時間=78分

これが会場内で曲が流れている時間となります。

 

曲数は17曲。ムービーに関しては「5分以上~」の記述が無いので実際の曲数になります。これを計算式に当てはめます。

1曲あたりの著作権料
(1分につき500円)
1曲あたりの著作隣接権料×曲数 システム料 合計
(78分×500円 +(2000円×17曲)) ×10% =80,300円(税抜)

 

以上より、合計78分17曲を使用した場合の利用料は

86,724円(税込)となります。

ISUM音楽利用料の合計金額

これまでに計算した利用料金の合計は

披露宴中のBGM用
CDなどの録音物
  新郎新婦の
プロフィール
スライドショー
(静止画)
  披露宴の
ダイジェスト
ムービー
(動画)
   合計金額
44,431円 18,295円 86,724円 149,450円(税込)

 

以上より、もしも自分が行った結婚式で使う曲を著作権申請しなければならなかったとしたら

合計=149,450円(税込)

を追加で支払っていたと言う結果になりました!

 

しかしながら、これはちゃんと申請した金額ではありません。
実際に申請した訳では無いので信憑性はちょっと下がります。

しかもアイサム(ISUM)のよくある質問ページには

市販CD音源を複製する際の著作隣接権の使用料は、個別のレコード会社が判断するため楽曲によって変わります。ISUMの楽曲一覧に掲載されている楽曲は料金表の金額で利用することが可能です。

との記述があります。著作隣接権に関してはこれ以上になる可能性もあると言う事です。

結果、めちゃめちゃ高い

「著作権、著作隣接権」と言う形の無いものに払う金額としてはあまりにも大きすぎますよね。

結婚式で言うところの15万って、70人のコース料理を2000円以上アップ出来る金額です。

実際に払わずに済んでいる人もたくさん居るのに不公平だと感じてしまいます。
アイサム(ISUM)マジで意味が分かりません。破滅して欲しいです。

料金を払わなくて済むたった1つの方法

アイサム(ISUM)に料金を払わなくて済む方法がたった1つだけあります。

それは・・・

CDを買う事です!

ぶっちゃけ結婚式場がアイサム(ISUM)への申請はマストと考えているならばそれに従うしかありません。だだをこねても払わなくていい事にはならないと思います。

 

しかも、アイサム(ISUM)は「ダウンロードした音源をCD-Rに焼く」と言う行為を認めていません。あくまでも「CDの音源をPCを介してCD-Rに焼く」がルールの様です。つまり、どちらにしろCDは買うかレンタルする必要があるのです。

レンタルの場合は「レンタル料+アイサム」の金額が掛かります。

※ちなみにレンタルCDを式場に持っていくのはNGです。レンタルCD自体が「私的利用の範囲」と言う事を定められています。

一方で、CDを買えばそのまま結婚式場に持っていけるので「複製」と言う行為は発生しません。つまり、著作権利用料を払う必要が無いのです!

使いたい曲の入ったCDをどっさり持って行って、結婚式場にシーンごとに曲を指定しておけば対応して貰えます。

こんな高額を無駄に払うのはマジで納得できないので、僕は中古CDで乗り切る事を強くオススメします!

CD-Rの持ち込みが出来ない結婚式場

恐らくですが高確率でCD-Rの持ち込み出来ない式場をまとめてみました。

これから見学に行く人も、既に契約してしまった人もこの際に確認してみてください。準備が進んでしまってからでは「聞いてない!」と言って抗議したところで、受け入れるしかない状態になってしまっています。

事前に確認する事は忘れないでください!

まとめ

長々と計算してみましたが、やはり突っ込みたいところ満載です。「5分を超えると2曲」と言う計算がどうも納得できません。

また、アイサム(ISUM)のお問い合わせページが分かり難いところにあって、利用者を遠ざけているとしか思えません。

結婚式が結婚に必ず必要なものでは無いかもしれませんが、格安結婚式ブームだったり少子高齢化が進んで出生率を上げようと行政も頑張っている時に、それに便乗する形でいきなりこんなせこい商売始めるなんて腹黒すぎます。

幸せな結婚式に、嫌な思いをするルールは要らないと思います。アーティストの方々もそこを食い物にしたいと本気で思っているとは思えないし。

そのうち結婚式ではクラシックしか流さない様になっていくんでしょうね。

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カテゴリー